榎本秋

1977年東京生。2007年に榎本事務所の設立に関与し、プロデューサー、スーパーバイザ…

榎本秋

1977年東京生。2007年に榎本事務所の設立に関与し、プロデューサー、スーパーバイザーを経て現在は代表取締役会長。 専門学校などでの講義経験を元に制作した小説創作指南本は日本一の刊行数を誇っており、自身も本名名義で時代小説を執筆している。

最近の記事

小説は【ターゲット設定】が重要-プロの世界で通用する【ウリ】の作り方

小説家志望者のうちから狙うターゲット層を考えておくと、自身のウリがつかめるかもしれません。 ウリが見つかったら、ぜひターゲット層にアピールするキャッチコピーも考えてみましょう。 このような「マーケティング的視点」を持つだけで、あなたの作品はどんどん魅力的になるかもしれません。 今回は、ターゲット層の設定とその層に届くための方法についてご紹介します。 ターゲットの設定がなぜ重要なのかターゲットの設定には2つの観点が重要になります。1つ目は、テーマなど小説自体に関わる観点

    • あの超有名漫画家も実践していた! 創作のアイディアを枯渇させない方法

      小説家を目指す方だけでなくプロ小説家にとっても、「アイディア」はあればあるだけよいものです。しかし創作や執筆などアウトプットばかりしているとアイディアが「枯渇」してしまうこともあるでしょう。 アイディアが枯渇する原因は「インプット」が不足しているからに他なりません。そうならないために必要なのは「好奇心」をもつことですが、どんな関係性があるのでしょうか。 今回は好奇心の重要性とアイディアとの関係性、さらにはインプット方法についてもご紹介します。 アイディアは「好奇心」から

      • 小説のアイディアが出ない!をなくす【5つの発想法】

        小説のアイディアは毎回、天から降ってくるわけではありません。継続していいアイディアを出していくためには工夫が必要になります。 そこで参考になるのが「ビジネス」で使われる手法です。小説のアイディアをどんどん出さなければならない小説家と、常に新しい商品やサービスのアイディアを求められるビジネスの世界はよく似ています。 ここでは、ビジネスの世界でよく活用されている5つの発想法をご紹介しましょう。 一人で考えるときにも使える「ブレインストーミング」 ブレインストーミングは複数

        • 小説のネタ集めどうしてる? 効率的な情報収集の方法を教えます

          知識は小説家になるために欠かせないものです。小説を書くにあたって「発想力」「構成力」「文章力」などの重要性を、認識している方も多いでしょう。しかし「知識」の必要性は見落とされがちです。 これから執筆する題材についての知識が浅いままならば、作品で描けることはたかが知れています。これは作品のクオリティーに大きく関わる部分です。また日常的な情報収集によって得た知識から、小説のアイディアが生まれることもあります。 幅広く、量の多い情報を効率的に得るためにインターネットを使うのもい

        小説は【ターゲット設定】が重要-プロの世界で通用する【ウリ】の作り方

        • あの超有名漫画家も実践していた! 創作のアイディアを枯渇させない方法

        • 小説のアイディアが出ない!をなくす【5つの発想法】

        • 小説のネタ集めどうしてる? 効率的な情報収集の方法を教えます

          想像力を鍛えて「心理描写」に役立てる【樋口一葉『十三夜』】から学ぶ小説表現

          小説を面白いと感じさせるには、読者に共感してもらう必要があります。そこで大切なのが心理描写。作者が想像力を働かせて、自分とは違う立場の人間の気持ちを丁寧に描いていくことが重要です。 ここでは樋口一葉の名作『十三夜』を紐解きます。時代性を考慮しつつ登場人物の心情を想像してください。そして繊細な心理描写を学んでいきましょう。 【こちらから読む】 小説の語彙力・表現力・発想力は文豪の名作から盗める! エンタメに生かすポイント【中島敦『山月記』】 小説の時代性から想像しよう・樋

          想像力を鍛えて「心理描写」に役立てる【樋口一葉『十三夜』】から学ぶ小説表現

          坂口安吾『桜の森の満開の下』から、キャラクターの対比を学ぼう【文豪の名作をエンタメに生かす】

          小説が上達する一番の近道は「読んで書く」こと。ここでは文豪の名作を紐解きながら、エンタメに役立てる方法を探っていきます。今回のテーマは坂口安吾の名作『桜の森の満開の下』から、キャラクター設定をするときに大切な「対比」に注目して、学んでいきましょう。 【こちらから読む】 小説の語彙力・表現力・発想力は文豪の名作から盗める! エンタメに生かすポイント【中島敦『山月記』】 坂口安吾『桜の森の満開の下』まずは作品を読みましょう。 青空文庫で『桜の森の満開の下』を読む 近代日本文

          坂口安吾『桜の森の満開の下』から、キャラクターの対比を学ぼう【文豪の名作をエンタメに生かす】

          小説の語彙力・表現力・発想力は文豪の名作から盗める! エンタメに生かすポイント【中島敦『山月記』】

          小説家の文章に必要な「語彙力」「表現力」「発想力」をつけるためには文学を読むのが一番の勉強法です。今回は中島敦の名作『山月記』を読み解くヒントやエンタメ小説に役立つポイントをご紹介します。 小説のテーマは自意識|変身譚の名作・中島敦『山月記』まずは作品を読みましょう。 青空文庫で『山月記』を読む 小説家「中島敦」ってどんな人|作者概要 『山月記』の作者、中島敦は大正から昭和にかけて活躍した小説家です。有名な漢学塾を設立した祖父や漢文の教師を務める父など、中国文化に関わり

          小説の語彙力・表現力・発想力は文豪の名作から盗める! エンタメに生かすポイント【中島敦『山月記』】

          小説家に必要な能力ってなに? ~重要な2つの視点と4つの心構えとは~

          小説家は、多くの人間が関わる商業流通のなかで仕事をします。 そのためプロの小説家は、さまざまな責任を負うことになるのです。そのなかで品質を維持し、作品を生み出していくには「心構え」が必要です。 今回は小説家になるために必要な視点と心構えについてご紹介いたします。 プロ作家に必要なのは能力だけじゃない!「情報力」「発想力」「構成力」「文章力」、小説家になるためにはこのような能力に磨きをかけることが大切です。 しかしそればかりではなく、これらを支える「心構え」がもっとも重

          小説家に必要な能力ってなに? ~重要な2つの視点と4つの心構えとは~

          小説を書きたい初心者の方へ~5つのテンプレートでスラスラ書ける~

          初心者のうちは「書きたいことがたくさんあるのに上手くまとめられない」という方が多いものです。 頭に浮かんだアイディアを他人に伝わる文章にする。これ、慣れないうちはなかなか難しいですよね。 ここでは「何から書けばいいのかわからない」という方に向けて、5段階のテンプレートをご用意しています。まずはフローチャートに沿って、自分に必要なのはテンプレートのどの段階なのかをチェックしてみましょう。 「テンプレート1」に書き込んだ内容から物語が作れるなら書き始める、作れなさそうなら「

          小説を書きたい初心者の方へ~5つのテンプレートでスラスラ書ける~

          小説が上手くなるには? 知っておくべき下手な作者にありがちなこと6選

          自分の書いた小説が面白いのか自信が無い……自分の小説ってもしかして下手? と悩んでしまうのはよくあることです。ここでは「下手だな」という印象を与えやすい作品の特徴を解説します。上達のコツもご紹介しますので、あわせて参考にしてください。 読者に「下手」と思われる小説の特徴読者に「下手な小説だな……」と思わせてしまう理由はさまざまです。しかし原因はとてもシンプル。それは「読者を見ていない」ことです。 書くことばかりに気持ちが向いて読者の存在を意識できていない。そんなとき、つい

          小説が上手くなるには? 知っておくべき下手な作者にありがちなこと6選

          小説の添削で新人賞を取れる? プロによる講評が大切な理由とは

          自分の書いた小説で新人賞をとれるだろうか。他人が読んで面白いものになっているのだろうか。小説家を目指すみなさんは、常にそんな不安と向き合っているかもしれませんね。 そんなときに頼りたくなるのが「小説添削サービス」です。最近では小説投稿サイトやアプリ、クラウドソーシングなど、気軽に添削をしてもらえるサービスが増えてきました。 しかし、安易に添削サービスを利用するのも考えものなんです。今回は添削サービスをオススメしない理由と、「プロによる講評」がオススメな理由を解説します。

          小説の添削で新人賞を取れる? プロによる講評が大切な理由とは