
【広告費0円に!】無意識に購買へつながるインスタ投稿の作り方はこれだけです
店舗のインスタ集客アカウントで魅力的な投稿をするためには、視覚的なインパクトと有益な情報を提供することが重要です。
以下では、効果的な投稿方法をいくつかご紹介します。
店舗でインスタを運用し始めてコンテンツを発信していくとなった時に、どうしても質を重視してしまい投稿の制作時間がかかってしまい続かないケースがほとんどです。
運用を始めたてのときは質よりも量を意識してコンテンツを作るようにして下さい。
これを念頭において運用を始めるとスムーズに集客に繋がります。
1. 魅力的なビジュアルの作成
Instagramはビジュアル重視のプラットフォームなので、見た目の美しさが第一印象を左右します。
以下のポイントに注意して画像や動画を作成しましょう。
①高画質な動画
わざわざ一眼レフのカメラを買わなくて大丈夫です。
今の時代スマホのカメラでも十分に画質の良い動画や写真を撮ることがでjきます。
1つこだわるとしたら照明はあった方がいいでしょう。
また、動画投稿では、シンプルでありながら魅力的な内容を心がけましょう。
背景となる動画を撮影するときはゆっくり動かしながら撮ることをおすすめします。
動画投稿を編集する際は5秒に1度背景を切り替えることで視聴者の飽きを防ぐことができます。
②カラーパレットの統一
アカウント全体の印象を統一するために、カラーパレットを決めておくと良いでしょう。
店舗のブランドカラーや、落ち着いた色調、明るい色調など、投稿が視覚的に一貫していると、よりプロフェッショナルな印象を与えます。
色はともて重要です。
ティファニーはティファニーブルーを商標登録するほどですし、「ルイヴィトンといえば何色?」と聞かれたらほとんどの人は茶色と答えるでしょう。
あなたのお店のブランドカラーをはっきり決めておき、店舗スタッフも完璧に応えられるようにしておくといでしょう。
③ビフォー&アフター画像
特に美容室やサロンなどの店舗では、施術の前後の写真を投稿することで、施術の効果を視覚的にアピールできます。
ビフォー&アフター画像は、フォロワーにリアルな変化を伝え、サービスの質を強調するために効果的です。
よく見るインスタなどで見るビフォーアフターの投稿は真似するのはやめて下さい。
ハッキリ言いますがサービスを受けて肌がキレイになったとか、髪がサラサラになったということに価値はそこまでありません。
それを手に入れたことでどの様な未来を手に入れることができたかに価値があります。
「肌がキレイになって彼氏からよくほっぺを触られるようになった!」
「髪がサラサラになってSNSで髪質に関してコメントで聞かれるようになった!」
それをしたことで得れる未来の姿に価値があるので単にビフォーアフターを載せるのではなく、お客さんがどういった未来像を手に入れることができたのかまで載せるととても良いでしょう。
2. 読者が引き込まれるストーリーテリング
魅力的な投稿には、視覚だけでなくストーリー性も重要です。次のような要素を取り入れて、フォロワーの共感を引き出しましょう。
スタッフの紹介
スタッフのプロフィールや、日常の一コマをシェアすることで、店舗に親しみを感じてもらえます。
特に小規模な店舗の場合、スタッフの人柄を知ってもらうことで、リピーターを増やすことができます。
スタッフの紹介をするときは「なぜこの業界で働こうと思ったのか」などをディズニー映画を作る様にストーリー性を持たせて作りましょう。
ビハインド・ザ・シーン
施術やサービスの舞台裏をシェアすることで、フォロワーに特別感を提供できます。
準備中の様子や施術の裏側を投稿すると、店舗への関心を引き出し、来店のハードルを下げる効果があります。
3. 有益なコンテンツを提供する
インスタグラムを通じてフォロワーが得られる情報やメリットがあると、投稿に対するエンゲージメントが高まります。
チュートリアルやコツのシェア
美容室であれば、ヘアケアの方法やスタイリングのコツを紹介する動画や写真はフォロワーにとって価値のあるコンテンツとなります。
ちょっとした裏技やプロのアドバイスは、リピート利用に繋がりやすいです。
美容サロンであれば、
「美容サロンスタッフが教えるスキンケアアイテム5選」
「ニキビを放置すると〇〇になる可能性大⁉︎」
といった情報を発信して下さい。
ここでとても重要なことは情報を発信する時に、自社のサービスについては一切触れてないようにしてください。
ではどうすればいいのか?
発信した情報に興味のある読者を自社で運営しているブログに誘導します。
↑これがメチャメチャ大事です
大手に勝るSNS集客の勝ち筋
分かりやすく画像で見せます。
9割の店舗がSNSで集客して購買に繋げるための流れを間違えてます。

SNS集客で勝ち残る唯一の道はこのやり方だけです。
インスタからいきなりHPに誘導したり、無料カウンセリングなどに誘導するから中々購買に繋がらないのです。
【SNSの役割】
発信した情報に興味がある顧客を見つけて興味付けをする
↓
【ブログの役割】
発信した情報をさらに深堀して説明
「そのサービスを受けるメリット」「放置するとこうなります」、というように教育をする
この順番を間違えないようにしてSNSを運用していくことで、自身の力でSNS集客を十分やっていけます。
4. ハッシュタグ戦略
ハッシュタグは、投稿が多くの人に届くための重要な要素です。次のポイントを押さえて効果的に活用しましょう。
ハッシュタグについて詳しく解説してる記事を現在作成中なので、もう少しだけ待っていてください!
人気のハッシュタグとニッチなハッシュタグの組み合わせ
「#ヘアスタイル」「#美容室」などの人気ハッシュタグは、多くの人に見てもらえる一方で、競争が激しいです。
そのため、地域やサービスに特化した「#渋谷美容室」「#ナチュラルヘアカラー」などのニッチなハッシュタグも併用しましょう。
ブランド専用ハッシュタグ
店舗名やブランド名を含む専用ハッシュタグを作成し、フォロワーにそのハッシュタグを使ってもらうよう促しましょう。
顧客が投稿した内容をリポストすることで、さらに信頼感を高められます。
あなたの店舗の情報がインスタ上にどんどんと蓄積されていきます。
5. エンゲージメントを促す
フォロワーとの関係を築くためには、双方向のコミュニケーションが重要です。以下の方法でエンゲージメントを高めましょう。
質問やアンケートを使う
ストーリーズや投稿でフォロワーに質問を投げかけたり、アンケートを実施することで、自然な形でのエンゲージメントを促せます。
例えば、「次の週末、どのヘアスタイルがトレンド?」などの質問は、フォロワーの参加意識を高めます。
コメントに対する返信
コメント欄でのやり取りは、フォロワーとの信頼関係を築く絶好の機会です。
コメントに対して積極的に返信することで、親近感を持ってもらえます。
ここで1つ裏技をお伝えします。
【コメント返信の裏技】
集客アカウントAにコメントが来るとします。
そのコメントに集客アカウントAで返信するのではなく、もう1つ別のアカウントBでコメントに返信するようにしてください。
こうすることで、アカウントAの投稿のコメント欄に2つの他のアカウントからコメントが来たことになります。
そうすることでインスタ側が
「この投稿にはコメントが沢山ついてるからもっと多くの人に表示しよう」としてくれます。
ぜひ試してみてください。
まとめ
Instagramでの集客は、ただ単に美しい画像を投稿するだけではありません。
高品質なビジュアルとストーリーテリング、そしてフォロワーに価値ある情報を提供することで、店舗への関心を高め、実際の来店に繋げることができます。
継続的にフォロワーとコミュニケーションを取りながら、エンゲージメントを高めていきましょう。