![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95138376/rectangle_large_type_2_2a9a308c53d8724513c20b76f758989f.jpeg?width=1200)
「しなければならない」から「どうしたら出来るかな?」
2023年になって今年の目標を書き出す。
「◯◯やりたい。」
「◯◯になりたい。」
「◯◯する!」
その為に毎日コツコツ
早起き、貯金、筋トレ
絵を描く、練習
継続は力なり!
頭ではわかっている。
だけれど現実は
「寒くて動きたくない。」
「布団、コタツから出たくない。」
「あ~朝早く起きれなかった。」
「結局、やれたのは1日しか出来ていない。」
「本当は◯◯したいのに、出来ない。」
いつのまにか
「しなければならない」
になって
出来ていない自分を責めだす。
私は特にそうです。
「あ~、やっぱり私、継続出来ないから駄目だ。」
SNS見ては「◯◯さんは、こんなに頑張っているのに私は出来ていない。皆偉いなぁ。それに比べて自分なんてダラダラしている。」
継続出来ない自分を責めて
あきらめモードに入る。
「やっぱり自分じゃ、無理だ。」
「◯◯さんたちみたいに継続出来ない。」
「皆、頑張っているのに、私だけ、、」
果たして本当にそうか?
そもそも人間はダラダラしたい。
脳は怠け癖があるし
中々人は変われない。
本来はそんなものだ。
だから変われない自分を
責めたとしても
自己肯定感が低くなるだけ。
ならば、そんな自分を
変える為にはどうしたらいいか?
「どうしたら出来るかな?」
考え方をちょっと変えてみるのだ。
「あ~また寝坊しちゃった。」
→「私って、本当ダメだよね。」✕
→「どうしたら、早起き出来るかな?」◯
「また筋トレサボっちゃった。」
→「年末年始、食べ過ぎちゃったし、早く体型戻さなきゃ。頑張らないといけないのに。」✕
→「今日はしょうがない。明日頑張ろう。どうしたら明日出来るかな?回数を減らしてでもいいからちょっとだけでもやってみよう!」
出来ない自分を責めるのではなく
出来ない自分も認めてあげて
「どうしたら出来るかな?」
そして一回でも出来た自分を
「偉いね!」と肯定して褒めてあげる。
そう考えた方が
精神面が楽になり
前向きに物事がすすめやすい。
また、どうして今回この内容で
ブログを書いたかというと
自分のアウトプットの為である。
寒さでダラダラしがちな
自分を責めてしまったので
どうしたら解決出来るか?
そして自分と同じ
自己嫌悪しがちな方の
お役に立てたらいいな
と思い書いてみた。
少しずつ、少しずつ
ゆっくりでいいから
自分を責めないで
優しく労りながら
2023年も前に進んで
行きましょう(^o^)/