見出し画像

Hyper-VでVyOSを動かしてみた話 2/2

はじめに

下記記事の続きです。

SSHとホスト名の設定

sshの設定

configure
set service ssh
commit

SSHができた

ホスト名の設定

configure
set system host-name VYOS-RT-01
commit

上記実施後再度ログインしたらホスト名が表示された


PC-01の設定

設定確認

コマンドプロンプトを管理者権限で起動し、設定を確認する。
※コマンドは一部省略している

C:\Windows\System32>ipconfig

Windows IP 構成
   IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.11.32
   サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
   デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.11.1

C:\Windows\System32>route print
IPv4 ルート テーブル
===========================================================================
アクティブ ルート:
ネットワーク宛先        ネットマスク          ゲートウェイ       インターフェイス  メトリック
          0.0.0.0          0.0.0.0     192.168.11.1    192.168.11.32     50
        127.0.0.0        255.0.0.0            リンク上         127.0.0.1    331
        127.0.0.1  255.255.255.255            リンク上         127.0.0.1    331
  127.255.255.255  255.255.255.255            リンク上         127.0.0.1    331
     192.168.11.0    255.255.255.0            リンク上     192.168.11.32    306
    192.168.11.32  255.255.255.255            リンク上     192.168.11.32    306
   192.168.11.255  255.255.255.255            リンク上     192.168.11.32    306
        224.0.0.0        240.0.0.0            リンク上         127.0.0.1    331
        224.0.0.0        240.0.0.0            リンク上     192.168.11.32    306
  255.255.255.255  255.255.255.255            リンク上         127.0.0.1    331
  255.255.255.255  255.255.255.255            リンク上     192.168.11.32    306
===========================================================================
固定ルート:
  なし

上記から下記が分かる。
・IPアドレスは 192.168.11.32
・DGW(デフォルトゲートウェイ)は 192.168.11.1
・VYOS-RT-01の192.168.11.160宛の通信は、ホームルーター(192.168.11.1)へ行った後、ホームルーター上のルーティングを基にVYOS-RT-01へ転送される。
・VYOS-RT-02の10.0.0.1宛の通信は、ホームルーター(192.168.11.1)へ行った後、ホームルーター上のルーティングを基にインターネットへ転送される。

設定追加

10.0.0.1宛の通信がホームルーターでルーティングされないよう、10.0.0.1宛の通信は192.168.11.160宛にするよう、PC-01にルーティングを追加する。
PC-01はWindowsなのでroute addをする。
route addは10.0.0.0/8をまるっと192.168.11.160に向ける。再起動したら設定が消えるよう -p オプションはつけない。

>route add 10.0.0.0 mask 255.0.0.0 192.168.11.160


VYOS-RT-02の設定

前回作ったVyOS-01と同じく、VyOS-02を作成。
※Hyper-Vのネットワークアダプターは1つとしてPrivate-SWに接続する。

下記設定を投入

IFの設定

configure
set interfaces ethernet eth0 address 10.0.0.254/24
commit
ping 10.0.0.1 →疎通確認OK

ルーティング設定

set protocols static route 192.168.11.0/24 next-hop 10.0.0.1

ping 192.168.11.160 →疎通確認OK
ping 192.168.11.32 →疎通確認OK ※NGの場合PC-01のファイアウォールを無効化にする

sshとホスト名の設定をする

set service ssh
set system host-name VYOS-RT-02


おわりに

最終的に、下記のような構成にして、PC-01からVYOS-RT-02にpingとsshができました。

PC1からpingできた

C:\Windows\System32>ping 10.0.0.254

10.0.0.254 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
10.0.0.254 からの応答: バイト数 =32 時間 =3ms TTL=63
10.0.0.254 からの応答: バイト数 =32 時間 =5ms TTL=63
10.0.0.254 からの応答: バイト数 =32 時間 =2ms TTL=63
10.0.0.254 からの応答: バイト数 =32 時間 =2ms TTL=63

10.0.0.254 の ping 統計:
    パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
    最小 = 2ms、最大 = 5ms、平均 = 3ms

PC1からsshできた

いいなと思ったら応援しよう!