JScript+WSHでプログラミング基礎100本ノック その41~43 自作関数
その41 大きい数字を表示する関数
課題
2つの数値の変数にそれぞれ5と7を格納して、大きい数値をプロンプトに表示してください。
仕様
・変数 num1 に5、変数num2に7を入れること
・関数printMaxNumberを作成し、この中で2つの変数のうち大きい数値を表示すること
ヒント
・関数は " function printMaxNumber(a, b){ } "とする
コード例
main.js
--------
var num1 = 5;
var num2 = 7;
function printMaxNumber(a, b){
if(a > b){
WScript.echo(a);
}else{
WScript.echo(b);
}
}
printMaxNumber(num1, num2);
出力結果
7
続行するには何かキーを押してください . . .
その42 大きい数字を取得する関数
課題
2つの数値の変数にそれぞれ5と7を格納して、大きい数値をプロンプトに表示してください。
仕様
・変数 num1 に5、変数num2に7を入れること
・関数getMaxNumberを作成し、2つの変数のうち大きい数値を返すこと
・返された数値をプロンプトに表示する
ヒント
・関数内にreturn [変数]と記載することで、値を返して関数内の処理が停止される
コード例
main.js
--------
var num1 = 5;
var num2 = 7;
function getMaxNumber(a, b){
if(a > b){
return a;
}else{
return b;
}
}
WScript.echo(getMaxNumber(num1, num2));
出力結果
7
続行するには何かキーを押してください . . .
その43 大きい数字を取得する関数
課題
2つの数値の変数にそれぞれ5と7を格納して、大きい数値をプロンプトに表示してください。
仕様
・変数 num1 に5、変数num2に7を入れること
・関数getMaxNumberを作成し、2つの変数のうち大きい数値を返すこと
・返された数値をプロンプトに表示する
・関数は var getMaxNumber = function(a,b)で作成する
コード例
var num1 = 5;
var num2 = 7;
var getMaxNumber = function(a, b){
if(a > b){
return a;
}else{
return b;
}
}
WScript.echo(getMaxNumber(num1, num2));
出力結果
7
続行するには何かキーを押してください . . .
解説
他言語をしていると、function hoge(a, b){} といった記載の方が慣れているかもしれません。sort関数などでは関数の引数に関数を入れることがあるので、JScriptでは基本的には var hoge = function(a, b)の形式にした方が良いと思います。
ただ、function hoge(a,b)であれば、関数の宣言より上の行で関数を呼び出せるので、可読性を考えるとfunction hoge(a,b)の書き方の方が便利な場合もあります。