JScript+WSHでプログラミング基礎100本ノック その13~その17 四捨五入

その13 四捨五入して整数にする

課題

数値の変数に5 / 10を四捨五入した結果を格納して、値をプロンプトに表示してください。

仕様

・変数 num1 に5を入れること
・変数 num2 に10を入れること
・変数 num3 にnum1 / num2を四捨五入した結果を入れること

ヒント

・四捨五入はMath.round([数値])

コード例

main.js
--------

var num1 = 5;
var num2 = 10;

var num3 = Math.round(num1/num2);

WScript.echo(num3);

出力結果

1
続行するには何かキーを押してください . . .

解説

四捨五入はJScript以外でもroundが使われます。

その14 切り上げして整数にする

課題

数値の変数に2 / 10を四捨五入した結果を格納して、値をプロンプトに表示してください。

仕様

・変数 num1 に2を入れること
・変数 num2 に10を入れること
・変数 num3 にnum1 / num2を切り上げした結果を入れること

ヒント

・四捨五入はMath.ceil([数値])

コード例

main.js
--------

var num1 = 2;
var num2 = 10;

var num3 = Math.ceil(num1/num2);

WScript.echo(num3);

出力結果

1
続行するには何かキーを押してください . . .


その15 切り下げして整数にする

課題

数値の変数に2 / 10を四捨五入した結果を格納して、値をプロンプトに表示してください。

仕様

・変数 num1 に7を入れること
・変数 num2 に10を入れること
・変数 num3 にnum1 / num2を切り下げした結果を入れること

ヒント

・四捨五入はMath.floor([数値])

コード例

main.js
--------

var num1 = 7;
var num2 = 10;

var num3 = Math.floor(num1/num2);

WScript.echo(num3);

出力結果

0
続行するには何かキーを押してください . . .


その16 小数点第二位で四捨五入する

課題

数値の変数に1 / 7を小数点第二位で四捨五入した結果を格納して、値をプロンプトに表示してください。

仕様

・変数 num1 に1を入れること
・変数 num2 に7を入れること
・変数 num3 にnum1 / num2を小数点第二位で四捨五入した結果を入れること

ヒント

・四捨五入する前に100倍した後に100で割る

コード例

main.js
--------

var num1 = 1;
var num2 = 7;

var num3 = Math.round(num1/num2 *100)/100;

WScript.echo(num3);

出力結果

0.14
続行するには何かキーを押してください . . .


その17 0.25単位で切り上げる

課題

数値の変数に35/ 60を0.25単位で切り上げた結果を格納して、値をプロンプトに表示してください。※35分を切り上げて45分(0.75時間)にするイメージ

仕様

・変数 num1 に35を入れること
・変数 num2 に60を入れること
・変数 num3 にnum1 / num2を0.25単位で切り上げた結果を入れること

ヒント

・25で割って100を掛けた状態で切り上げし、その後に25を掛けて100で割っる。(0.25の逆数を掛けた後に、0.25を掛ける)

コード例

main.js
--------

var num1 = 35;
var num2 = 60;

var num3 = Math.ceil(num1/num2 /25 * 100) *25 / 100;

WScript.echo(num3);

出力結果

0.75
続行するには何かキーを押してください . . .

解説

"var num3 = Math.ceil(num1/num2 /0.25) *0.25;"でも良い


いいなと思ったら応援しよう!