JScript+WSHでプログラミング基礎100本ノック その74~76 自作関数とスコープ2
その74 自作関数の返り値
コード例を実行して、変数の中身を確認して下さい
コード例
function print(){
var arr = [1, 2, 3]
WScript.echo(arr.join(","));
return arr;
}
var arr = print();
WScript.echo(arr.join(","));
出力結果
1,2,3
1,2,3
続行するには何かキーを押してください . . .
その75 自作関数の返り値
コード例を実行して、変数の中身を確認して下さい
コード例
var arr1 = [1, 2, 3]
WScript.echo("1 : " + arr1.join(","));
function print(arr){
arr.push(4);
WScript.echo("2 : " + arr.join(","));
return arr;
}
var arr2 = print(arr1);
WScript.echo("3 : " + arr1.join(","));
WScript.echo("4 : " + arr2.join(","));
arr2.push(5);
WScript.echo("5 : " + arr1.join(","));
WScript.echo("6 : " + arr2.join(","));
出力結果
1 : 1,2,3
2 : 1,2,3,4
3 : 1,2,3,4
4 : 1,2,3,4
5 : 1,2,3,4,5
6 : 1,2,3,4,5
続行するには何かキーを押してください . . .
その76 自作関数の返り値
コード例を実行して、変数の中身を確認して下さい
コード例
var arr1 = [1, 2, 3]
WScript.echo("1 : " + arr1.join(","));
function print(arr){
arr.push(4);
WScript.echo("2 : " + arr.join(","));
return arr;
}
var arr2 = new Array(print(arr1)); // 「var arr2 = print(arr1)」から変更
WScript.echo("3 : " + arr1.join(","));
WScript.echo("4 : " + arr2.join(","));
arr2.push(5);
WScript.echo("5 : " + arr1.join(","));
WScript.echo("6 : " + arr2.join(","));
出力結果
1 : 1,2,3
2 : 1,2,3,4
3 : 1,2,3,4
4 : 1,2,3,4
5 : 1,2,3,4
6 : 1,2,3,4,5
続行するには何かキーを押してください . . .