ESXiを触ってみた話 1 最初にやること
最初にやることを整理します
黄色画面でやること
黄色画面は下記のような画面
![](https://assets.st-note.com/img/1729882640-MAKk5JS2TC7YmujiDWFnrI3Q.png?width=1200)
下記を実施
Troubleshooting Optiongs → Enable SSH でSSHを有効化
Troubleshooting Optiongs → Enable ESXi Shell でESXi Shellを有効化
Configure Management Network → IPv6 Configuration → Disable IPv6でIPv6を無効化
SSHでログインしてやること
SSHログイン方法
![](https://assets.st-note.com/img/1729882536-bh9FAncIMvkUT3gxPpoC5z4a.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1729879598-P31VtTJbCGWkODo9dHxhrZvc.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1729882534-kzGJ23DWbl5yoFPIV10pSM8L.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1729879610-vGTM9yN6YucHafIBpEbSWOlK.png?width=1200)
CLIでやること
Intel 13世代で実行するときのおまじない
# esxcli system settings kernel set -s cpuUniformityHardCheckPanic -v FALSE
# esxcli system settings kernel set -s ignoreMsrFaults -v TRUE
WebUIからやること
シャットダウン/再起動
ホストのメニューからシャットダウンや再起動が可能
![](https://assets.st-note.com/img/1729885721-0qUIuBSmsoVO4xjDLE3wNFRb.png?width=1200)
セッションタイムアウトを変更
「ホスト」→「管理」→「システム」→「詳細設定」→「UserVars.DcuiTimeOut」→「オプションの編集」
![](https://assets.st-note.com/img/1729885671-uODZ1TCKX0pFmYVMrRzq7PdG.png?width=1200)