Ciscoで暗号化した通信のパケット長/フレーム長を調べてみた 2/2

はじめに

WAN網に出す通信は暗号化されることがままあります。
Cisco機で暗号化した際のパケット/フレームの構造を見てみました。

構成 ※前の記事と同じ

PC1からPC3へNANAを使って通信を発生。
PC1とPC3でパケットキャプチャをする。

PC1

イーサネットヘッダ(L2ヘッダ)が14bitと分かる ※FCSは除く

IPヘッダが20byteと分かる

UDPヘッダが8byteと分かる

NANAのデータ長のうちの4byte

NANAのデータ長のうち96byte
また、キャプチャしたデータはこのデータ部で途切れていることから、FCSがキャプチャされていないことが分かる。

暗号化なしでのデータ構造。WireSharkのlengthはFCSを除いたフレーム長(142byte)だった。

PC3

イーサネットヘッダ(L2ヘッダ)が14bitと分かる ※FCSは除く
※暗号化なしの場合と同様

IPヘッダが20byteと分かる
※暗号化なしの場合と同様

ペイロードが212byteと分かる。

暗号化ありでのデータ構造(ペイロード部分は暗号化されているため、順序性の考えはない)。WireSharkのlengthはFCSを除いたフレーム長(226byte)だった。

参考

Ciscoのtoolで消えたIPSecオーバーヘッド計算ツールと同様のサイトがありました。


また、Cisco機で帯域を考える場合、機種によるが概ねFCSは考慮しない模様。


いいなと思ったら応援しよう!