人材紹介会社を使うのはなぜ?
人材紹介会社のカラクリとは?
もしあなたが人材紹介会社の営業だとしたら、
どんな企業に登録人材を紹介していくでしょうか?
僕であれば、採用人数が多くて、
採用難易度が低い企業に、どんどんと紹介します。
逆に、採用人数が少ない企業、
採用難易度が高い企業は、
最初、数人は紹介するものの、
優先順位は低くなっていくことでしょう。
なぜならば、そうしないと自分の営業成績が上がらないからです。
こうした図にするとわかりやすいでしょうか。
人材紹介は、登録は無料です。
売上になるのは、入社が確定し、
その方の未来年収の30〜40%が紹介手数料として
支払われた時になります。
営業担当者からすると、自分の売上成績が紹介手数料が
確定した時ですから、できるだけ早く入社が確定し、
かつできる限り多くの人を採用してくれる方がいいに決まっています。
中小企業は人材紹介会社が向かない?!
ここまで話せばおわかりでしょう。
自社の採用を振り返ってみてください。
まず、採用人数は多いですか?少ないですか?
大抵の中小企業は、1〜2名くらいの採用でしょう。
ここで中小企業の経営者や採用担当者は、
1〜2名の採用に、手間をかけたくはない。
高い採用広告にお金をかけたくはないし、
応募者の管理業務も面倒だ。
だったら、人材紹介会社に登録しよう。
初期費用も抑えられるし、
人材のプロが紹介してくれるんだから間違いない
と考えるわけです。
しかし、採用人数は少ないので、
紹介会社の営業担当者からすると、
優先順位は低くなります。
次に、採用難易度はどうですか?
高いですか?低いですか?
採用人数が1〜2名でも、
採用難易度が低ければ、
紹介してくれるでしょう。
ところが、採用難易度が高ければ…。
当然、紹介会社の営業担当者は
尻込みするでしょうね。
人材採用は、さまざまなツールがあり、
それぞれに特徴があります。
便利か、不便か、
効果があるか、ないか、
というよりも、
そもそも、私たちはなぜ採用活動をしているのか?
目的を忘れることなく、
採用コンセプトからブレずに、
採用活動をすることが大事です。
その中のツールが人材紹介会社なのであれば、
徹底的に人材紹介会社を使い切りましょう。
#採用活動 #採用成功 #中小企業 #小さなブルーオーシャン