マガジンのカバー画像

美術展

44
開く度にあの時を思い出す
運営しているクリエイター

#展覧会

【美術展】アニミズム/京都芸術大学附属康耀堂美術館(長野県茅野市)

アニミズム、私が使い込んだ古い物を大切にするのは、この考え方が好きだから。 平日午前中の…

らら
4か月前
20

【美術展】所蔵作品展「MOMATコレクション」(2024.4.16–8.25)/東京国立近代美術館

企画展・TRIOを楽しんだ日の所蔵作品展。11時からのガイドスタッフによる所蔵品ガイドに初めて…

らら
7か月前
39

【美術展】TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション/東京国立近代美術館

今年の目玉の展覧会の一つなので、混まない内に早めにと思い、会期中盤の平日に見に行った。酷…

らら
7か月前
44

Youは何しに美術館へ?/東京都庭園美術館

美術館に素敵なレストラン・カフェが併設されていると楽しみが増える。「旧朝香宮邸を読み解く…

らら
8か月前
26

【ぐるっとパス2024・2周目2】熊谷守一美術館/熊谷守一美術館39周年展「守一、旅を描…

熊谷守一という画家を知ったのは「愛知県立美術館」でのこと。なんと分かりやすく、面白く、引…

らら
8か月前
14

【ぐるっとパス2024で行ってみた 7】大倉集古館/浮世絵の別嬪さん?~「春画」デビュ…

別嬪さん、なんてちょっとすました雰囲気を醸し出しているが、「春画」デビューの私には衝撃だ…

らら
8か月前
24

【美術展】恋とさすらいの系譜/國學院大學博物館

同じ日に展覧会をハシゴする元気は基本持ち合わせていないが、こちらの展覧会は「無料」だったので、規模はそれほど大きくないだろうとふんで「松岡美術館」→「国立科学博物館附属 自然教育園」の後で行ってきた。 新古今和歌集「新古今和歌集」に入集してある「紫式部」の和歌のページ。 ▼赤の印から解説がなされていた。 この展覧会では久我家の江戸時代の嫁入本「源氏物語」の場面が5帖分、展示されていた。 第八帖「花宴」御簾のなかに半身を入れて 「あづさ弓いるさの山にまどふかなほのみし月の

【ぐるっとパス2024で行ってみた 6】松岡美術館/日本の山海

入ってすぐ、中庭が美しい美術館。 庭の美しさもさることながら、これ欲しい!だったのが、 …

らら
8か月前
22

【ぐるっとパス2024で行ってみた 5】五島美術館/王朝文化へのあこがれ

展覧会「王朝文化へのあこがれ」の会期は4月6日(土)からだが、国宝・「源氏物語絵巻」の展示…

らら
9か月前
10

【ぐるっとパス2024で行ってみた 4】泉屋博古館東京/ライトアップ木島桜谷

夜、サントリーホールでのコンサートを聞きに行く前に訪問。会期終盤の祝日午後、時折小雨がち…

らら
9か月前
13