マガジンのカバー画像

美術展

44
開く度にあの時を思い出す
運営しているクリエイター

#光る君へ

【ぐるっとパス2024で行ってみた 7】大倉集古館/浮世絵の別嬪さん?~「春画」デビュ…

別嬪さん、なんてちょっとすました雰囲気を醸し出しているが、「春画」デビューの私には衝撃だ…

らら
8か月前
24

【美術展】夢みる光源氏@国立公文書館

まさか自分がこんな厳めしいところにご縁があるとは思わなかった、国立公文書館。 「夕顔」逢…

らら
8か月前
26

【ぐるっとパス2024で行ってみた 5】五島美術館/王朝文化へのあこがれ

展覧会「王朝文化へのあこがれ」の会期は4月6日(土)からだが、国宝・「源氏物語絵巻」の展示…

らら
9か月前
10

【美術展】皇室のみやび 第3期(前期):近世の御所を飾った品々 3/4@皇居三の丸尚蔵…

美術館に行って、遥か昔のやんごとなき方々が使った工芸品を見る度に思うことは、 「今はひっ…

らら
10か月前
21

【美術展】皇室のみやび 第3期(前期):近世の御所を飾った品々 2/4@皇居三の丸尚蔵…

「源氏物語図屏風」1双(そう)の右隻(うせき)の題材の一つが「蜻蛉(かげろう)」だが、描…

らら
10か月前
9

【美術展】皇室のみやび 第3期(前期):近世の御所を飾った品々 1/4@皇居三の丸尚蔵…

君の名は「紫上(むらさきのうえ)」。 花柄の赤い襲(かさね)と思われる装束(しょうぞく)…

らら
10か月前
8

【美術展】源氏物語@東京富士美術館

朝方積雪があったが、電車も止まらなかったので平日、開館と同時に行ってきた。JR八王子駅からバスで15分ほどで到着。自宅からえっちらおっちら行った感があるが着いてみれば存外近い? 展示室内は撮影禁止だったが、入口にあった「復元装束による打出の再現展示」は撮影可。 打出(うちいで)とは、御簾(みす)の下から装束の出し、寝殿造の空間を演出するしつらいのこと。 この時代の深窓の令嬢は文字通り部屋の奥深くにいらして、殿方には顔なんてみせなかった。見せたら最後「結婚!」くらいの重い意