![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61266088/rectangle_large_type_2_43c3599d3d771f04d603cc86741fefe6.jpg?width=1200)
「お取り寄せ」 チーズケーキ!平安時代に元祖チーズケーキが存在した!?。体験記vol.68(厳選お取り寄せTOP100)
新しい生活様式が提唱され、三密を避けた新生活がスタートしています。そんな新生活の中で、今まで携わらなかった家事に携わる経験を積み日々の大変さを実感しました。そんな経験から週に一度は、私自身がおもてなしをすることで、家族や友人・愛する人を楽しませたいと考えるようになりました。
男(45歳)のプライドと品格を維持しながら家族や友人・愛する人が楽しく、喜んでもらえるおもてなしを実現するために、一流のプロが持つ技・味・盛り付け(名店レストランのお取り寄せ)の力を借りながら、学び、修業を積み、私自身の男力を磨き、最高のおもてなしを実現させたいと思います。
こちらの「お取り寄せ」体験記では、スマートに「おいしい!食」でおもてなしができる・「驚いてもらえる大人の贈り物」が贈れる、大人の男力向上を目指す事で、すべての愛する人々を笑顔と喜びであふれさせる事ができる男を目指すと共に、20年に渡り携わった食業界での知見と私が見聞き学んだすべての情報をフルに生かし、徹底的に厳選したお取り寄せ品をご紹介させていただきます。
「外食産業応援!」 一助となれれば幸いです。
男のたしなみV0(本日のおもてなし ドゥーブルフロマージュ)
(商品概要) 【ドゥーブルフロマージュ】
(こだわり・特徴)
・チーズケーキの常識を超えたルタオの傑作「ドゥーブルフロマージュ」
・北海道の生乳から作るルタオ特製の生クリームと世界チーズの出逢
・ベイクドチーズ層と、レアチーズ層が、まるで雪のようにとろけだす
・ひと口で、しあわせを感じてしまうおいしさ!
商品名 :「ドゥーブルフロマージュ」
販売期間 : 通年
【ドゥーブルフロマージュ】
(商品購入はこちら)
⇩ ⇩ ⇩
男のたしなみV1(チーズケーキのルーツ)
チーズケーキは今までの人生で一番食べたケーキです。なぜか最近は他のケーキを選択する機会が多くなりましたが・・・。
本日はそんなチーズケーキにつてい調べてみます。
チーズケーキの起源を遡ると、古代ギリシャに存在した「トリヨン」という食べ物にたどり着きます。「トリヨン」は、チーズに乳や卵・小麦粉を混ぜて茹でたもので、第1回目のオリンピックで選手たちに提供されていた記述が残っています。先に挙げた製法からも「トリヨン」は、現在のチーズケーキとは少し異なっていたようです。現代に近いチーズケーキは、ポーランドで誕生した「セルニク」だという説が有力です。「セルニク」はポーランドのポドハレ地方で作られていたお菓子で、上下にパイ生地を敷き、中身は白チーズとカスタードクリームを混ぜた生地になっています。あまりの美味しさにアメリカに渡ったユダヤ人によって、ポーランドからアメリカにセルニクが伝わり、ニューヨークの多くのレストランで提供され大人気商品となります。この頃から、ニューヨークの街でよくみかけるチーズを使ったケーキということで、「ニューヨークチーズケーキ」という呼ばれるようになったと言われています。
男のたしなみV2(チーズケーキのルーツⅡ)
では、日本ではいつごろからチーズケーキが食べられるようになったのでしょうか。
日本において「チーズケーキ」という単語は1873年の「万宝珍書」という書籍に記述が残っています。百科事典の一種で、最新西洋菓子のレシピとして「チーズケーキ」が掲載されています。
日本の郷土料理には乳製品は登場してきません。なぜかはご存じの通り我々の先祖は肉食を禁止されており、肉食が解禁されたのは明治時代以降ですので、乳製品も明治以降から一般的に食されるようになりました。あくまで一般的にはそうですが、美味しい物はやはり美味しいという事ですね。実は、日本人は平安時代当時から牛乳を飲み、乳製品を食べていたみたいです。645年には、孝徳天皇に献上する薬として牛乳の記録が存在します。さらに平安時代には、蜂蜜や砂糖を活用した乳製品「蘇蜜煎」がひそかに流通していました。我々の先祖は平安時代にチーズケーキに近い、甘い乳製品を食べていた可能性があるようです。
男のたしなみV3(チーズケーキの種類)
ニューヨークのチーズケーキを「ニューヨークチーズケーキ」と呼ぶようにチーズケーキはいくつかの種類が存在します。こちらではチーズケーキの種類を整理してみたいと思います。
【ベイクドチーズケーキ】
・北米やヨーロッパでは、チーズケーキといえばベイクドチーズケーキと
いうほど人気のあるチーズケーキです。
(特徴)
食べ応えがあるのが特徴で、ふわふわとした食感と濃厚な味を楽しむことができます。
【レアチーズケーキ】
・火を使わずに作れるチーズケーキとして、レアチーズケーキは家庭でも
人気のケーキです。
(特徴)
口どけのよい、しっとりとして滑らかな舌触りと、さっぱりとした味が特徴です。
【ニューヨークチーズケーキ】
・ニューヨークで生まれたベイクドチーズケーキとよく似たチーズケーキ
です。
(特徴)
湯煎焼きで蒸し焼きに近い焼き方のため、ベイクドチーズケーキと比べるとしっとりとして口どけが良い食感が特徴です。
【スフレチーズケーキ】
・日本で発祥したチーズケーキで、時間がたってもおいしく食べることが
できます。
(特徴)
メレンゲが混ぜ込まれているため、しっとりとふわふわの軽い食感が特徴。
【バスクチーズケーキ】
・スペインのバスク地方発祥のチーズケーキです。お酒のおつまみとして
も楽しまれているチーズケーキ。
(特徴)
高温短時間で焼き上げるので、表面の焦げた苦みと中身の半熟具合が独特なチーズケーキ。
まとめ
孝徳天皇に献上する薬として乳製品が存在し、平安時代には蜂蜜や砂糖を活用した乳製品「蘇蜜煎」がひそかに貴族間のみで流通していた。美味しい物などは、あまり教えたくないのでしょうね。気持ちはわかりますよね!
いつも感じることですが、美味しく食べていただきたい一心で、研究に研究をかさね現代に受け継がれ、現代でもさらに美味しく食べていただくため少しづつ進化したもののみが後世につながり未来に残り続けるのですね。「想いは形になる」と聞いたことがありますが、想いの深さが形にするのですね。今回は、お取り寄せでの体験でしたが、「チョコレート」を体験させていただいたことで、「チョコレート」のルーツやこだわりを感じることができました。私の「チョコレート」の教養も披露させていただき、皆様に大変喜んでいただきました。男(45歳)のブランドを損ねることなくさらに磨きをかけることができました。V68達成です。
【ドゥーブルフロマージュ】
(商品購入はこちら)
⇩ ⇩ ⇩
※次回の続、男のおもてなしも楽しみにしててください。
お取り寄せ動画
-------------------------------------
≪instagram / twitter / yutube≫
⇩ ⇩ ⇩
いいなと思ったら応援しよう!
![Enjoy Nihonbashi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28744398/profile_d34d78e51aed5897c045b1a4ae3e9784.jpg?width=600&crop=1:1,smart)