![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26928353/rectangle_large_type_2_bfe7f0c2d870df4ba063da54d3fcfbb9.jpg?width=1200)
しじみのお味噌汁で気づいたこと
しじみのお味噌汁は美味しい。
でも、自分ではたまーにしか作りません。
しじみの砂出しがちょっと面倒に感じるからと、子どもの頃、しじみのお味噌汁のしじみを食べたら、口の中で、じゃりっとなったことを思い出すから。
でも美味しいから、たまーに作ります。
先日もスーパーマーケットでしじみを見かけ、つやつやのきれいなしじみだったので、万に一つの願いを込め、魚売り場のお兄さんに、「これ、砂出し必要ですか?」と聞いたら、なに聞くねんという表情で、砂出しはしてね~って返答。
やっぱり。
分かってますとも。でもときどきあるでしょう、砂出し不要!しじみ。
それでもいい、しじみのお味噌汁を作ろう!
ちゃんと一晩砂出しして、5分以上流水で貝同士を擦り洗いしました。
2-3時間から水に昆布を入れておいた鍋に、きれいになったしじみを投入。弱火(5分くらいかけて沸騰するくらい)にかける。
あとはしじみがぱかーんと開いたら、八丁味噌を入れればできあがります。
ここでわたしは、ここまで丁寧にしじみと向き合ったから、失敗しないように、念のためネットで情報チェック。
とあるレシピに、
お酒を入れます。
と書いてあるではありませんか。
えー今まで入れたことないです。と心の中で返事してから、お酒投入。
そして味噌漉しを使い、丁寧に八丁味噌を溶かし入れました。
できあがったしじみのお味噌汁は、過去最高のお味になりました。
いつもは美味しいけどまろやかさがなかった。
ところが、お酒を少し加えるだけで、こんなにふんわりとしてまるい味になるなんて!
感動です。