【オギノパン】道志方面でキャンプしたらぜひ立ち寄りたい本社工場直売店~焼きたて名物パンまとめ買い
「オギノパン」を紹介します。
「オギノパン」は知っている人にはかなり有名なパン屋さんで地元の学校給食で親しんでいる方も多いと思います。自分的は道志方面へ出かけたら必ず立ち寄ります。
かなり有名店ですし、各所に支店があるのでご存知の方も多いと思いますが、我が家から道志方面のキャンプ場へ向かう際、必ず立ち寄るのがオギノパンの本社工場直売店です。
「揚げパン」や「丹沢あんぱん」などの名物パンや、ちょっとレトロな感じのパンが幾種類も並んでいて目移りするほどですが、キャンプ場到着時のランチ用に3~4個買ってからキャン場に向かい、帰りにも立ち寄って奥さんのお土産に…。
キャンプ場についてタープや椅子、テーブルなどのセッティングを終えたら、コーヒーを淹れて「オギノパン」でランチ…が道志方面でのキャンプの定番です。
名物の揚げパンも本社工場直売なら揚げたてアツアツで食べられるのでお気に入りです。
メディアで紹介されてから大人気に。週末は大盛況
オギノパンは、元々は給食用のパンを製造していたそうですが、メディアで紹介されるようになって大人気店になりました。
週末なんて駐車場に交通整理員が配置されるほどの大盛況で、訪れるのは週末は避けるようにしています。
「丹沢あんぱん」とか、昔懐かしい「揚げパン」なんかが有名なんですが、どのパンもちょっとレトロ感があって、しかも安いのがいいんですよね。
ちょっとオサレな「ブーランジェリー」なんて看板掲げているパン屋だと、小さなパン1個で300~500円なんて平気で採られますが、オギノパンのパンは1個150~200円程度のリーズナブルなお値段なのに、結構ボリュームがあるんです。
キャンプの設営前のランチにはぴったりなんです^^
先日の道志の森キャンプ場でのソロキャンプの際にも、いきがけにオギノパンに立ち寄りランチ用にパンを幾つか購入しました。
オギノパンには幾つか名物パンがあるのですが、その1つ「丹沢あんぱん」。
よくある「こしあん」「つぶあん」だけでなく、「くり」「むらさき芋」「ミルク」など、10種類以上のバリエーションがあるのですが、自分的にイチオシなのが「つぶあん」です。
どこかミルク感があって、甘さがくどくなくさっぱりしているのでお気に入りです。
こちらも最も有名で人気がある名物「揚げパン」です。
給食の時、揚げパンが好きでメニューに入る日が待ち遠しかった覚えがありますが、こちらでは、揚げたてを購入できます。
キャンプ帰りにも再度立ち寄って、奥さんへのお土産に大量購入。
丹沢あんぱんを数種類、食パン、揚げあんドーナツなどを買いましたが、レシートに写っているように13点購入して1990円でした。1個平均153円となかなかリーズナブルなのが大きな〇です。
お土産が功を奏して「私も行きたいっ!」
キャンプ帰りのお土産が功を奏して、奥さんも気に入ってくれて「私も行ってみたい」と言うので、早速、再訪問。
自宅から下道だけでも1時間+α程度の所要時間で到着できるので、ちょっとしたドライブデートにぴったんこの距離です。
この日は、揚げたての「揚げパン」をアツアツのまま食べる…というのも1つの目的にしていましたので、アルトピアーノの「テイクアウト食堂」が役立ちます。
※ テイクアウト食堂といっても、特に何か特別な事ではなくて、車内のリビングでコーヒーを淹れてパンを食べましょう…と言う事なんですけど。。。
車内で夫婦で楽しむオギノパンの名物パン
車内で買い込んできたパンを広げます。
もちろん、いつものようにポータブル電源「EFDELTA」とドルチェグスト+カプセル持参ですので、自分の好きなコーヒーを淹れて、パンを堪能です。
それに、あんぱんには絶対的相性の「牛乳」がちゃんと自販機で買えるなんて、オギノパンさんてば「わかってる~」って感じですね^^ しかも、明治と森永を選べるので(別の自販機)、好きな方を購入できます。
普段は明治が多いので、今回は森永にしてみました。丹沢あんぱん「つぶあん」と抜群に合います。
特筆すべきは、画面左側の「エビカツサンド」。
見えませんが、エビカツの下には千切りキャベツがたっぷり入っていて、こう見えてすんごいボリュームなんです。タルタルソースも自分の好みの味ですっかりお気に入りに追加です。
ちなみに、画面右下は奥さんが購入したクリームパン、奥はカレーパンです。
オギノパン本社工場直売店は、駐車場が広くて(それでも週末は満車)平日は空いている(特にこの日は雨模様)ので、アルトピアーノを奥の邪魔にならない処に止めさせて貰って、夫婦で語らいながら美味しいパンを頂きました。
実は、この辺り(半原地域)にはパン屋が多くて、「半原パン」もちょっと有名なので、次回は立ち寄ってみたいね…と言いつつ帰途につきました。
パンだけ食って帰るとか笑えるけど、まさに「これぞパンドライブ」って訳です。
道志方面のキャンプ場へ246方面から向かう事があったら、オギノパンはちょうど412号線沿いにあるので、立ち寄ってみては如何でしょう。
そもそも、キャンピングカーを購入しようと思うようになったキッカケが、こうした各地の美味しいものを食べ歩きたい、良い景色など見ながら車内で旨いモノを食べられたら…という事だったので、アルトピアーノで「これ」ができるのが嬉しくてなりません^^
美味しいものを求めてアルトピアーノでドライブして、テイクアウト食堂でその場で食べちゃう…、そんな楽しみ方をしたいなと思います。
それでは今日はこの辺で。
◆Enjoy Camper
本記事はEnjoy Camper BlogのKAZが書いています。
ブログではアウトドア、キャンピングカー、車載家電、ポータブル電源、料理、電子レンジレシピなどを紹介しています。
是非遊びに来てくださいね^^