![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161030987/rectangle_large_type_2_38e22d9bbccfb2dd04e6277f1ad797cd.jpeg?width=1200)
[Blog]ラジコンのタイヤがブルブルしてる件
こんにちは!しょーです。
普段はラジコンで遊びながらかっこいい動きをしたらカメラで撮って、Instagramでシェアしています♪
Instagram:
![](https://assets.st-note.com/img/1731030152-ZAUbWE2TyIjB9uhHG6OCzNJ0.jpg?width=1200)
ラリーカーラジコンのシャーシはTamiya TT-02とおTamiya XV-02を使っています。
どちらもリアルでかっこいい動きに惚れ惚れしているのですが、撮った動画を見返していると感じる、いや感じてきたことがあります。
特にこちらの動画に関して。
https://www.instagram.com/p/DCFsyZpvZUh/
(90%はカッコいい!なんですが、残り10%くらいは気になるという感じです)
![](https://assets.st-note.com/img/1731031185-bLUYBeyp0P5WEgATSackjotm.jpg?width=1200)
別に気にならない人からしたら
「え、どこが変なの?」
というレベルだとは思うので自己満足の世界だとは思っています。笑
でも私と同じように感じた人がこの記事を発見して参考になってくれたら嬉しいと思って、どんどん記事に残している次第です。
というわけで、この動画で何が気になっているのか?と言いますと
前輪の動きがなんか…
ということなんです。
動画では動きが早すぎてわかりにくいので、カットごとに見ていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1731031417-z4H2M0xFRuiPEWJeKC6SVZs9.jpg?width=1200)
前輪がふわっと浮いた状態。
この写真だけでも超かっこいいです。ご飯1杯食べられますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1731031417-3U2uspwf4tK7jZVBm1FWEzJa.jpg?width=1200)
次のシーン。
前輪が地面に着く直前です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731031417-yHrjYXfP4Kc9q8o2puvgLWCz.jpg?width=1200)
次のシーン。
前輪が地面に着地しました。
…って、あれ?
なんか後ろにめり込んでない?
![](https://assets.st-note.com/img/1731031417-WVjtomwu8YR2HGNvfy9JCsh5.jpg?width=1200)
次のシーン。
めり込んだホイールが一瞬でもとに戻りました。
まっすぐな位置で、これが正常です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731031417-bafRjsXg8LEvkVqzQUHyYNe0.jpg?width=1200)
次のシーン。
…って、あれ?
またタイヤが後ろにめり込んでない!?
![](https://assets.st-note.com/img/1731031417-HEWk5SCipvA7YNeVQtsBgK0z.jpg?width=1200)
次のシーン。
…え!
さらにタイヤが後ろにめり込んでる!
![](https://assets.st-note.com/img/1731031417-WJol0HygaSrG7NjiqcPuVsBF.jpg?width=1200)
次のシーン。
あ、もとに戻った〜。
コマ数にして5コマくらい、
動画にすると1秒くらい。
実際の目視では全く分からないくらいレベルですが、やっぱり普通ではない挙動なので気になります。
お次は砂漠を爆走しているシーン
(実際は海岸を走っています)
![](https://assets.st-note.com/img/1731031721-fSiwaT0RY4HGo5b9vN27kWzE.jpg?width=1200)
まっすぐ走っている(ステアリングはニュートラル)のに、タイヤが後ろにめり込んでいる風に見てます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731031721-IHWNEO8i679hT2rwYQCvZDKq.jpg?width=1200)
次のシーン。
あ、もとに戻った〜。
これが本来のタイヤの位置です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731031721-Bn3o1qmhswHOUYeZPcgpFA4N.jpg?width=1200)
次のシーン。
若干タイヤが後ろに持っていかれているような?
![](https://assets.st-note.com/img/1731031721-ZoJtj17KVw89SHCuEpDbGxeL.jpg?width=1200)
次のシーン。
後ろ側に少し持っていかれながら、下にガクンと落ちているように見えます。
シャーシの構造上、ホイールがこんなに下に落ちることはないはずなんですが、無理にチカラがくわわって可動域が強引に広げられている可能性がありますね。
原因は分からないけど、対策なら立てられそう
本来の動きとは違う動きをすると気になって朝も起きれません。
本物のクルマのように、ホイールがピタッと止まってスムーズに回転するのが理想です。
で、私と同じように考えている人が過去にたくさんいてくれたおかげで、先人の方々がその叡智を遺してくれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731032422-n5BrARvjWghdH86MkXGPDTKl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731032508-aAdFLzVsWkwNCJqHhI2fS8BD.jpg?width=1200)
これなら、私のラジコンのタイヤブレ問題も解決しそうですね!
ホイールがブレる原因が軸受なのか?ステアリングの強度なのか?サスアームが原因なのか正確に分かっているわけではありませんが、可能な限りの対策を立ててホイールがピタッと止まってリアルに走るようにしていきたいと思います。
しっかりと対策を立てられて完成したら、その方法と実際にやったことをシェアしていきますので、ぜひ楽しみにしてくれたら幸いです。
それではまた!
今回もご視聴ありがとうございました。
--つづく--
![](https://assets.st-note.com/img/1731032823-Ap6oLtUBiJz7g2ZlaXRu3VbP.jpg?width=1200)