マガジンのカバー画像

ハウツー記事集

28
私の「失敗した...」「上手くいった!」という経験から再現性の高いノウハウを抽出しました
運営しているクリエイター

記事一覧

「プロポを1台にまとめたい」を叶えるためにやったこと

どうも!しょーです。 普段はInstagramでリアルに動くラジコン動画をシェアしています。 現…

1

ラジコンのタイヤがブレる。改善するためにやったこと

どうも! しょーです。 数週間前に私が愛用してるTamiya XV-02について、真っ直ぐ走っている…

SHO-Room🚙💨
1か月前
1

ラジコンを土や泥汚れから守るには?オススメの防塵防泥対策

ラジコンを再開した人、始めて間もない人は 「公園や河川敷でラジコンを楽しんでいます」 と…

SHO-Room🚙💨
3か月前
4

「これは何のロゴ?」を見つけ出す方法

こんにちは!Instagramで「リアルに動くかっこいいラジコン動画」を投稿しているしょーです。 …

SHO-Room🚙💨
4か月前
1

壊れにくいボディ、壊れやすいボディ 〜タミヤ製ラジコン編〜

どーも♩しょーです。 ボディを買い替えるのって、お金も手間もかかりますよね。 「マシンを…

SHO-Room🚙💨
4か月前
3

ラジコンボディのスプレー塗装、難しくない?どうやったら失敗せずに出来るの?

どうも!しょーです。 本格ラジコンを始めよう!と買って、意気揚々に箱を開くと 「うっ」 …

SHO-Room🚙💨
5か月前
1

ラジコンのオイルダンパーが引っかかる?スムーズに動かすための原因と対処法

どうも!しょーです。 ダンパーを変えるだけで、ラジコンの走りが劇的に良くなります。 地面の凹凸が無いかのように走破性が高まったり、スピードを出してもカーブで曲がりやすくなったり、格段にリアルな動きになりす。 私もTT-01インプレッサを公園で遊んでいた初期の頃から、純正ダンパーからオイルダンパーに入れ替えたほど。 まず最初にアップデートすべきパーツはどこですか? と聞かれたら、「ダンパー」と答えるでしょう。 しかし私ははじめの頃、このオイルダンパーに悩まされた過去

ラジコンをワイドトレッド化してカッコ良くする方法 (TT-02)

こんにちは! しょーです。 「見た目をカッコよくしたい」 本格ラジコンを始めた最初に感じ…

SHO-Room🚙💨
5か月前
2

[再現企画] ラジコンのタイヤをリアルなラリータイヤにDIYする方法

こんにちは! しょーです。 「本物のようなリアルなラジコンで遊びたい」 というロマン。 素…

SHO-Room🚙💨
5か月前
3

[TT-02]ラジコンをショートホイールベース化する方法

こんにちは! しょーです。 「タイヤとボディの位置を合わせたい」「ラジコンのホイールベー…

SHO-Room🚙💨
6か月前
7

初心者向け!簡単に始められる本格ラジコン工具リスト

こんにちは!しょーです。 「手軽に本格ラジコンをはじめたい」 「なるべく簡単に本格ラジコ…

SHO-Room🚙💨
6か月前

国産と海外製ラジコンの違いって?

こんにちは、しょーです! 国内メーカー(主にTAMIYA)のラジコンと海外メーカーのラジコン。…

SHO-Room🚙💨
11か月前
1

1/7サイズのラジコンって、どれくらいデカいの?

こんにちは、しょーです! 「海外製ラジコンで遊んでみたい!」 と思った方のために、 サイ…

SHO-Room🚙💨
11か月前

[愛車遍歴] どこで海外製ラジコンを買えばいいの?

こんにちは、しょーです! 日本のラジコンで遊んでいると、 海外製のラジコンの情報も入ってくるかと思います。 今回の記事では、そんな情報に触れたときに 「自分ももっとデカいのを走らせてみたい!」 「海外のラジコンのスケール感を味わってみたい!」 と思った方が、海外製品ラジコンライフを楽しめるように、僕の体験と一緒にシェアしようと思います。 僕の海外ラジコン遍歴僕がラジコンで遊ぶ上で重要視しているポイントがいくつかあります。 ①どこでも走るオフロード車であること ②