![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126175806/rectangle_large_type_2_4e92942e660f699e7fd688a3816660b2.png?width=1200)
【ひとりを楽しむプロジェクト】カーテンの正しい洗い方紹介!
ご覧頂きありがとうございます!
昭和女子大学 1人を楽しむプロジェクトカーテンチームメンバーの増田です。
年末になり、そろそろ大掃除の季節がやってきましたね🧹
普段しないお掃除をする大掃除は、大変だけど、その分来年を綺麗な気持ちで迎えるためには大事なものですよね!
ちなみに皆さんは大掃除の時にカーテンは洗いますか?
多くの人が大掃除のタイミングでカーテンを洗うのではないかなと思っていますが、カーテンって1年でどのくらい洗うのが正解なのでしょうか。
人によって洗う頻度は様々だと思いますが、目安としては年に2回(半年に1回)程洗うのがよいそうです。
ペットを飼っている等環境によって洗う回数は変わりますので、自分の環境に合わせた洗い方が必要になります。
ちなみにカーテンの正しい洗い方は知っていますか?
ただ洗うだけではなく、カーテンにも正しい洗い方があるのです!
せっかくなので最も良い洗い方をお伝えします!
[⚠️洗う前に確認しておこう⚠️]
カーテンの洗濯表示を確認しておきましょう!
①大きなゴミを取る
コロコロなどを使うと時短になってオススメです!
②取れにくい汚れを手洗いする
洗濯機に任せるだけでは落ちにくいシミや汚れもあります。そういうものは手で擦って洗うのが最もいいとされています。
それでも落ちにくい場合は少し漬けておくのもいいでしょう!
③洗濯ネットに入れる
カーテンの生地を傷つけないために洗濯ネットに入れましょう!少しでもカーテンを長く使うためには必須事項です。
また、洗濯ネットに入れる時はカーテンのヒダに合わせて折って入れるとよりいいです⭕️
④おしゃれ着コース、ドライコース、手洗いコースを選んで洗濯機を回す
通常設定よりも洗濯槽の動きが少なく、脱水が短時間で行われるため、型崩れしにくい設定になっています。傷つけないためにも、ご自宅の洗濯機にこのコースがあれば、選んで使って見てください!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126175891/picture_pc_e2e6bfb1f96a1c0ec148701f0a67eea6.png?width=1200)
⑤カーテンレールに干す
洗濯が終わったら普通にカーテンレールにかけるだけでカーテンの洗濯はおしまいです!
以上です!
参考になりましたでしょうか?
大掃除の時期なので、カーテンを長持ちさせるためにも参考にしてみてください!
ただ、やっぱりカーテンを洗うのってめんどくさいですよね💦
一人暮らしの方だとカーテンレールから外すのが大変だったり、そもそも洗濯する時間が取れない!など問題があるかと思います。
そこで、私たち昭和女子大学の学生と株式会社スクロールR&Dが共同開発したのはこれ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126175901/picture_pc_b867e9e527d5929a845259db36f92793.png)
*まだ試作途中の写真になりますm(_ _)m
カーテンが2つに分かれているため、わざわざカーテンレールから外すだけで簡単に洗濯ができちゃいます!
一人暮らしの方にピッタリな商品です!
背の低い女性のでも取りやすい高さに設定してあるので、安心です😌
また、カーテンが2つに分かれているからこそのデザインになっているので、外からは女性が住んでいることが分からないのに、中から見るとフリルになっててとても可愛いです♡
来年3月頃の発売予定なので、カーテンの買い替えを迷っている方、新生活の準備をされる方、是非検討してみてください!
以上、昭和女子大学 1人を楽しむプロジェクトメンバーの増田でした!