英語が上達する!英語シャドーイング教室663 TOEIC接続詞問題 日常で使えるフレーズ332
この動画では、テーマにあわせた英語フレーズをシャドーイングして英語を練習できます。1フレーズごとに10回読み上げますので、その後に同じフレーズを声に出して練習しよう。一つの動画に10フレーズあるよ。一つの動画で、毎日100回の練習ができるから30日つづけたら、3000回のシャドーイング練習ができるよ。
各動画は、日常英語やビジネス英語などテーマにそってよく使えるフレーズを取り上げています。
なんども読み上げて練習すれば、応用力がつくよ。
練習に特化した動画になっているので、動画内容や英文の説明は割愛しています。
練習内容は、こちら「動画の詳細」に記載しているので、再生する動画の詳細はこちらで見てね。
【動画の内容】============================
今回は、日常生活で使えるフレーズ10選332です。
今回のフレーズはこちらになるよ。
(1)
Hey Jordan, I’m studying for the TOEIC, and I’ve noticed a lot of conjunction questions. They’re tricky because some seem similar but have different answers. Can we go over some common conjunctions on the TOEIC and how to approach them?
ジョーダン、私はTOEICの勉強をしているんだけど、接続詞の問題がたくさんあることに気づいたんだ。似たような問題もあるけど、答えが異なるものもあるから、厄介なんだ。TOEICでよく出る接続詞の問題と、その取り組み方について教えてもらえないかな?
(2)
Absolutely, Alex! Conjunctions are common on the TOEIC and can be confusing since many sound similar but have different uses. The key is understanding each one’s nuance and knowing when to use them. Any specific conjunctions you’re struggling with?
もちろんです、アレックス!接続詞はTOEICによく出てくる単語で、似た発音でも使い方が異なるものが多いので、混乱しやすいです。重要なのは、それぞれのニュアンスを理解し、いつそれを使うべきかを把握することです。特に苦労している接続詞はありますか?
(3)
I often mix up words like "although," "even though," "despite," and "in spite of." They seem similar, but I’m not always sure when to use each.
「although」、「even though」、「despite」、「in spite of」といった単語をよく混同してしまいます。似ているように思えますが、それぞれをいつ使うべきなのか、いつもはっきりしているわけではありません。
(4)
Good catch! "Although" and "even though" introduce contrasting ideas and are followed by a clause with a subject and verb. For example, "Although it was raining, they went for a walk." "Despite" and "in spite of" also show contrast, but they are followed by a noun or gerund. For instance, "Despite the rain, they went for a walk." Check whether what follows is a clause or a noun or gerund to choose the right one.
いいところを捉えましたね!「although」と「even though」は対照的な考え方を導入し、主語と動詞を含む節が続きます。例えば、「雨が降っていたが、彼らは散歩に出かけた。」 「despite」と「in spite of」も対照的な考え方を示しますが、名詞または動名詞が続きます。例えば、「雨にもかかわらず、彼らは散歩に出かけた。」 続くのが節か名詞か動名詞かを確認し、適切なものを選びましょう。
(5)
Got it. So, use "despite" with a noun and "although" with a clause. Any other similar conjunctions I should watch for? Yes, "because" vs. "because of" is another pair. "Because" introduces a reason and needs a clause, while "because of" is followed by a noun. For example, "She was late because she missed the bus" vs. "She was late because of traffic." Looking at what comes next can help you decide.
わかりました。「despite」は名詞と、「although」は節と組み合わせて使います。他に似たような接続詞で注意すべきものはありますか?はい、「because」と「because of」も同じような組み合わせです。「because」は理由を導入し、節を必要としますが、「because of」は名詞が続きます。例えば、「She was late because she missed the bus(彼女はバスに乗り遅れたので遅刻した)」と「She was late because of traffic(彼女は交通渋滞で遅刻した)」を比べてみてください。次に続く語句を見れば判断の助けになります。
(6)
That helps. I also see "since" and "as" sometimes. Are they the same as "because"? Great question! "Since" and "as" can mean "because," but they’re often used when the reason is already known or less emphasized, like "Since we’re here, let’s start." Also, "since" can indicate time, as in "I’ve known her since we were kids." Check the context to see if it’s a reason or time.
助かります。また、「since」や「as」も時々目にします。これらは「because」と同じですか?素晴らしい質問です!「since」と「as」は「because」と同じですが、「Since we’re here, let’s start.(ここにいるのだから、始めましょう)」のように、理由がすでに分かっている場合や、あまり強調されていない場合に用いられることが多いです。また、「since」は「I’ve known her since we were kids.(子供の頃から彼女を知っている)」のように、時間を示すこともあります。理由なのか時間なのか、文脈を確認してください。
(7)
I get it. "Since" and "as" are softer, while "because" is more direct. What about conditionals like "if," "unless," and "provided that"? Conditionals are big on the TOEIC! "If" sets up a possible situation, like "If it rains, we’ll cancel." "Unless" means "except if," so "Unless it rains, we’ll go" means they’ll go unless it rains. "Provided that" or "as long as" add a specific condition, like "You can come provided that you arrive on time."
なるほど。「since」や「as」は柔らかい表現で、「because」はより直接的です。「if」、「unless」、「provided that」などの条件文についてはどうでしょうか? 条件文はTOEICで頻出です!「if」は「もし~ならば」という仮定の状況を設定します。「Unless」は「~を除いて」という意味なので、「Unless it rains, we’ll go」は「雨が降らなければ、私たちは出かける」という意味になります。「~という条件で」や「~である限り」は、特定の条件を追加します。例えば、「時間通りに到着すれば来てもいいよ」という具合です。
(8)
That’s helpful! So, "if" is general, "unless" means "except if," and "provided that" is more formal. What about "whether" and "even if"? Good question! "Whether" presents two options, usually paired with "or not," like in the sentence "I’m not sure whether she’ll come." "Even if" emphasizes something happening regardless of a condition, as in "Even if it rains, we’ll go hiking." TOEIC often tests this distinction, so check if the sentence is about options, which would call for "whether," or if it describes a condition that won’t change the outcome, in which case "even if" is appropriate.
それは役に立ちますね! では、「if」は一般的に、「unless」は「except if」を意味し、「provided that」はよりフォーマルな表現です。 「whether」と「even if」についてはどうでしょうか? 良い質問ですね! 「whether」は2つの選択肢を示し、通常「or not」と組み合わせて使われます。例えば、「彼女が来るかどうかはわからない」という文章のようにです。 「even if」は、条件に関係なく起こることを強調します。例えば、「雨が降っても、私たちはハイキングに行く」という文章のようにです。TOEICでは、この区別を頻繁にテストします。したがって、その文が選択肢について述べているのか、つまり「whether」が必要なのか、あるいは結果が変わらない条件について述べているのかを確認してください。後者の場合は、「even if」が適切です。
(9)
That clarifies a lot! Any tips for answering these questions on the TOEIC? Sure! First, read the sentence carefully to understand the relationship between ideas, such as contrast, cause, or condition. Second, look at what follows the blank, whether it's a noun, clause, or something else, to help eliminate options. Also, watch for pairs like "either...or" and "neither...nor." Recognizing these patterns will save you time.
なるほど、よくわかりました! TOEICでこれらの質問に答えるためのヒントはありますか? もちろんあります! まず、文を注意深く読んで、対比、原因、条件など、考え方の関係を理解しましょう。次に、空欄の後に続くものが名詞、節、またはその他の何かであるかを調べ、選択肢を絞り込みましょう。また、「either...or」や「neither...nor」のような組み合わせにも注目しましょう。これらのパターンを認識することで時間を節約できます。
(10)
Great tips! I’ll pay closer attention to context and structure. Thanks, Jordan—I feel more confident now. You’re welcome, Alex! Keep practicing, and conjunctions will start to feel natural. Good luck—you’ve got this!
素晴らしいアドバイスです!文脈と構造にもっと注意を払うようにします。ありがとう、ジョーダン。自信がつきました。どういたしまして、アレックス。練習を続けていれば、接続詞が自然に感じられるようになります。頑張ってください。あなたならできます!
【PR】=====================================
役立つ英語教材のご紹介。とても勉強に役立つから参考にしてみてね!
英会話ペラペラビジネス100 (スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ)
https://amzn.to/40ocJ39
はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略
https://amzn.to/3Dn9mzc
キクタンTOEIC L&Rテスト SCORE600 キクタンTOEICシリーズ
https://amzn.to/3Jodym9