
講談社「コクリコ」連載第3回公開されました!
こんにちは、あき@日英通訳者です。
お知らせが遅くなってすみません。
講談社「コクリコ」に連載の第3回が公開されています!
今回のテーマは世界基準になりつつある、「ジェンダーニュートラル」な英語表現についてです。
世界的に多様性(diversity)を尊重する意識が高まっている中で、英語でも男女の性差に偏らないジェンダーニュートラルな表現を使うことが好ましいとされてきています。
私自身、通っているネイルサロンの担当のネイリストさんがトランスジェンダーの方なので、日常生活においてもジェンダーニュートラルな表現を使う必要性を実感しています。
また、ジェンダーニュートラルの観点から、従来の文法には従っていない表現も増えてきています。
後半の「あき先生のチャットルーム」でも書いていますが、ジェンダーニュートラルな表現として男女の性差を明らかにしないといけない単数代名詞he、sheの代わりに複数のtheyを使うことがあります。英語は代名詞を多用する言語なので、この知識なしにheやsheの代わりにtheyで話されるとコミュニケーションが上手くいかない状況も生まれてしまうかもしれません。
世界の変化に対応して英語の知識もアップデートしていかないといけないな~、と改めて思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
