![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143033506/rectangle_large_type_2_f264b04918aed7ae9de2cff9bcb6542d.png?width=1200)
【Suzyオリジナル】 医療英語問題集・解答・音声解説動画
こんにちは。
医療英語・医療通訳コーチ Suzy です。
2024年5月東京恵比寿にて医療英語セミナーを開催しました。受講者の方々にはとても満足したとのアンケートを頂き、嬉しく思います。
今回リアル開催だったため、場所と時間の都合で参加できず「オンラインで教材が見たい」というお声を頂きました。
そこでこの度、実際にセミナーで使った Suzyオリジナル医療英語問題集・解答に加え、新たに音声解説動画を収録し、noteにて公開することにしました。
この教材の特徴
音声解説動画では、セミナー同様、問題と選択肢をSuzyが実際に読み、解答・解説をしています。セミナーでは読みきれなかった部分も、note版では全てカバー。Part 1からPart 3まで、それぞれ分けて音声解説を収録・掲載しています。どれも15分以内の動画です。医療英単語の発音が聞けるので、リスニング力がアップします。
問題作成にあたって参考にした英語の医療情報サイトのURLリストを記載しています。より詳しく知りたい方は、すぐに英語で医療情報にアクセスでき知識を深めることができます。
「医療英単語を習得するためのコツ」をお伝えしています。あなたの学習方法を見直すきっかけにして下さい。
ご購入いただいた方には、最後に Part 4. カッコ埋め問題・解答をプレゼントいたします🎁
この教材は、こんな方にオススメ!!
医英検 (日本医学英語検定試験)
CBMS(Certification for Bilingual Medical Staff)
医療通訳試験
を受験される方や更なる医療英語力アップを目指す方に、ぜひこのnoteを活用して頂きたいと思います。
医療英単語を習得するためのコツ
以下の点を意識して学習を進めてみて下さい。
接頭辞と接尾辞の意味を理解する: 問題文に出てくる医学用語は、接頭辞と接尾辞を組み合わせることで意味が理解しやすくなります。例えば、"hemi-"は"半分"、"-emia"は"血液"という意味です。
類義語と対義語を覚える: 似たような意味を持つ言葉や、反対の意味を持つ言葉を知ることで、記憶が定着しやすくなります。私は単語帳や手書きノートにまとめました。あと、発音やスペルが紛らわしい単語リストを作りました。noteにもまとめているので、ぜひ参考にして下さい。
例文で使い方を確認する: 医療英語が実際に文章の中で使われているのを見ると、より理解が深まります。下記でご紹介する参考サイトリストに載っているページをぜひ読んでみて下さい。その他にも医療情報を英語でネット検索し、正しい医療英語に触れていきましょう!
音読する:短い例文を何度も何度も音読すると、自然と表現に慣れてきて感覚に染み込んできます。これを行うことで、私も自信を持って通訳できています。毎日の音読を習慣にしていきましょう!良かったらSuzyのXスペース(毎週木曜日21時)音声ライブ配信を聴きにきて下さい!
それでは早速、let's go!
Part 1. Select the correct definition for each word.
(1) Dysphagia refers to:
(a) Difficulty sleeping
(b) Difficulty breathing
(c) Difficulty speaking
(d) Difficulty swallowing
(2) Catheterization involves:
(a) Surgical repair of a blood vessel
(b) Removal of a limb
(c) Insertion of a thin tube into a body cavity
(d) Replacement of a joint
(3) Hemorrhage refers to:
(a) Abnormal growth of tissue
(b) Internal or external bleeding
(c) Inflammation of a joint
(d) Loss of consciousness
ここから先は
¥ 2,980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?