![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24454048/rectangle_large_type_2_ce4991e36ef174d9f70c4ecaf7deb951.png?width=1200)
暫定版2020.5.2追記 初心者が3Dプリンターを買ってマスクを作ろうとした話(finderでスライス時の数値設定)
この後で購入してからの流れなどの記事も投稿したいと思いますが、先にこの記事でpitatt3Dmask ver2で現在私ができるだけ早く、それなりにきれいにfinderで印刷するために使用している設定値を書かせていただきます。ヘッダーの画像は左がver2 印刷1号 右がver1印刷初号機です(設定がほぼ初期設定のままで印刷しましたのでひび割れ、目の荒さ、糸引き、バリの全部盛りでした)
結論から言いますと
レイヤーの高さ0,4mm
レイヤー数2
充填率(インフィル)100%
モデル内部充填パターン 六角形
プリント速度40mm/s
ヘッド移動速度70mm/s
温度190°
サポートなし、ラフトあり 素材PLA
↑finder版フラッシュプリントではエキスパートモードがないため設定可能な項は以上となります。
おそらくレイヤーの高さがだいぶ高いなと思われるのではないかと思いますが、きれいさを出すためにプリント速度をできるだけ遅くし40mm/sで印刷しながら印刷時間を早くするためにはその数値を大きくする他ありませんでしたので、finderでの最高地0,4で出力してみたところ私の環境ではいい感じに仕上がりました。この設定で4時間9分これが現在の限界です。
暫定版ですので随時更新、気づきを付け足していきますので、アドバイス等いただけます方はツイッターのアカウントなどへアドバイスのコメントよろしくお願いいたします。
2020.5.2 追記
前回印刷分で若干仕上がりがよくない部分が出てきましたので
設定変更いたしました。
レイヤーの高さ0.35mm
レイヤー数2
充填率(インフィル)100%
モデル内部充填パターン ライン (ラフト部分の印刷時間が減ります)
プリント速度45mm/s
ヘッド移動速度70mm/s
温度190°
サポートなし、ラフトあり 素材PLA
太字が変更点でこちらの設定で印刷しております。4時間20分の予定。
外気温の上昇やその他の要因があったかなど分かりませんが、この設定でいまのところきれいに印刷中です。