![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68882245/rectangle_large_type_2_5b0463e0bd79d0c5316f82df801f1752.png?width=1200)
#39 note2021を振り返る
2021が終わる。
年末に皆が振り返り出すこの感じが私は好きだ。
私も毎年写真を見返したりして振り返っていたが、今年はnoteでnoteについて振り返る。
今まで投稿したnoteを #1 から読み漁ってみた。
いやあ。楽しんでいるねえ。
読み返すの恥ずかしいかな、と思っていたけれど、日記が3日も続いたことのない私自身の記録を読んで、こんな事あったな〜、これ本当嬉しかったな、この時沈んでてウケるな、と他人事のように自分を振り返ることができておもしろかった。
noteに初めて記事を投稿する時、恥ずかしくてこわくて仕方なかった。公開ボタンを押すのに時間がかかったし、ようやく押せたと思っても、これ本当に公開されてる?しちゃった?とアプリを開いたり閉じたりして。
今や公開ボタンなど難なく押すことができるよ。
これもちゃんと、大きな変化だよな〜。
#38まで振り返って 、書き方や中身も少しずつ変化している、と感じたのよ。なんだか、たまに良いことを言おうとして書いている気がして。
突然だが、今年性格診断をした。そこに
「共感能力が非常に高い。ただ高すぎるが故に人の問題を自分の問題として捉え、自分を修正しようとする場合がある。」
というようなことが書いてあったことを思い出した。
これを今年は自覚した。周りの尊敬出来る人達やポジティブな人と話す度に、なんというかネガティブな思考を修正したい、と強く思う。もちろん、前向きな影響である。実際にそういう方達のおかげで、年々前向きになっている。
でもそれが本当のポジティブではなく「?」が心に残りつつ、無理に修正しているとき。そういうときに書いたnoteが、読み返していて自分でわかった。
2022は、それを、やめる!!!
あれ?様子がおかしいぞ???となりましたら、下書きにそっとしまいます。ご自愛します!!!
まっすぐに書いた時のnoteは、自分で読んでいてもちゃんと伝わるもんなーー。
そして、様々なnoteユーザーが書いた文章を読むのも非常に楽しかった。実はnoteのアプリは友人のnoteを読みたくて1年前くらいに入れたもので、たくさんの記事を読むようになったのは自分で記事を書き始めてから。
全てのSNSを鍵垢でしていた私にとって、文字で繋がれる、というのは非常に新鮮で、嬉しいことだった。文章から伝わる人柄や、やさしさを知るのが楽しい。言葉からここまで滲み出るものなんだな。
スキ したときの、リアクション設定にも人柄がでていて、密かに楽しんでいる。この設定をした運営さん、ええなあ〜〜〜
続けたいと思う工夫が凝らされているnote、そしてそこに集まる人々。魅力が詰まっている。
来年も自分のことを知るために、続けていきます。
今年の気付きなどなど
・強い感情はスラスラ書ける。
・好きな人、ものに関して自信を持って書ける。
・思ったより精神的PMSの傾向がある。
・自分のことを書く時が1番時間がかかる。考える。
・意外と出来事を忘れている。(記録を読み返して思い出せる)
・漢字や言葉の意味を調べるようになった。
今年の記録↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68878363/picture_pc_0d1c7ae5bffbaca97a71ae808f77ec0f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68880697/picture_pc_fd979d6f13da89d3b1a5953271afb1a2.png?width=1200)
結構見られていて嬉しい。モチベーションになる。
小松菜奈が結婚した日に思いの丈をぶつけて綴った「拝啓 小松菜奈殿」が、書いてからしばらく経っても スキ を頂けることが多くて、
小松菜奈殿の尊さへの共感と私の愛を読んでもらえていることによる2倍の嬉しさを感じています。個人的にハイライトです。
今年読んでくれた方、使用した写真を撮ってくれた方、投稿した写真を使ってくれた方、スキしてくれた方、コメントをしてくれた友人!!
全てに感謝です。すきです。
ありがとうございました。
2022年もよろしくお願いします、何卒。