新年の抱負を共有して応援し合おう
2022年8月から Engagement Run! Academy に参加している、草野球が大好きな、駆け出し人材戦略メンバーです。
今回は、「【2024年12月特別企画】Wevox Boardを使って今年1年の活動を分かち合おう! ~Engagement Run!Academy卒業生・現役生合同オンライン交流会~※アーカイブ動画無」で紹介いただい取り組みをヒントに、新年の抱負を共有して応援し合うためのボードを作成したので紹介します。
実践事例には活動のヒントがたくさん
卒業生メンバーと現役生メンバーが合同で、各々の組織でのエンゲージメント活動を共有する交流会が開催されました。
それぞれの組織の状態や、これまでの活動の経緯は異なりますが、いずれの取り組みも自組織での推進活動のヒントになることばかりで、学びの多い時間となりました。
早速、このクラスで仕入れた Wevox Board の活用事例を真似て、新年の抱負を組織でシェアして応援し合うようなボードを作成したので、紹介します。
個人のWillを気軽に共有する
島テンプレートを使って、好きな場所に好きな内容の抱負を貼り付けていけるようにしました。フレームにも「2025年の抱負島」とタイトルを付けて、(新年の業務が本格的に始まる前に・・)ワイワイ自身の抱負を共有することで、さらなる相互理解を深めることにもつながると考えました。
また、スティッカーなどで他の人がリアクションすることで、自分の抱負を応援してもらえて、前向きな気持ちになるのではないかと思いました。
一方で、こういったツールを導入するときは、慣れが必要です。
Wevox を導入した時のように、繰り返し丁寧に説明したり、パイロットチームで思いっきり活用してもらい、他のチームでも使えそうだと感じてもらったり、といった工夫は必要になると思います。
前向きな気持ちになれる1年にしよう
新年になり、推進者の皆さんも、気持ち新たに燃えているかと思います。
そして、熱意が大切なのと同様に、継続できることも大切です。
一人で大きな負担を背負うことなく、各々が楽しみながら活動できるのが理想だと思っています。それぞれの状況にあった工夫をしながら、昨年よりも前向きな気持ちになれる1年になるよう、私も頑張りたいと思います。