![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74096108/rectangle_large_type_2_1226a6743614d0245d5791ed4a02e2dd.png?width=1200)
#165: カタカナ英語にご用心! [文句/クレームを言う] 時に 使う英単語は [Claim (クレイム)] ではありません! Episode 3
こんにちは!私の仕事は日英の通訳者です。セミナーや講演会などでの会議通訳のほか、企業様におけるビジネス・ミーティングや研修会、ワークショップなどの現場でも、ビジネス通訳をしています。
私のプロフィールはこんな感じです↓
・イギリスの小学校とヨーロッパのアメリカンスクールに通った帰国子女
・英語を喋る時は、今もイギリス発音
・仕事は日英会議/ビジネス通訳者
・英検1級、TOEIC 970点
・Kindleで『英語発音のコツは60秒でつかめる❗秘訣は耳コピ』を出版。
発音のコツをお伝えするKindleの本も出版しています。YouTubeのショート動画とリンクさせた、【新しいスタイルの発音本】です。「英語の個人レッスンを受けているみたい」という評価もいただいています。Kindle Unlimited 対象なので、会員の方は無料でダウンロードしていただけます!
英語で [文句を言う] 時に [クレーム]を使うのはマチガイです!
[クレーム] はものすごく間違えやすい英単語のうちのひとつです。日本語だと「文句を言う」という意味で「クレーム」は使われていますが、英語だと、claim は「権利を主張する」という、かなり強い意味の言葉になります。
ですから、「文句を言う」という文脈では claim は意味がずれてしまって使えないんです!
【お伝えしたかったこと】
英語で claim とは・・・・・・
□ 「自分の権利を主張する」
□ 「自分の権利に基づいて請求する」
という意味なので
□[文句を言う=クレームをつける] という文脈では使えない
それでは、動画解説と文章での解説をダブルでお届けします。
【YouTube動画 (5分30秒)】『【まちがえないで!】英語で [文句を言う] 時に [クレーム]を使うのはNG』
YouTubeチャンネルには、他の動画もあります。 もっと動画を見たい!という方はこちらをクリック!
英語での [Claim] の使われ方
それでは [claim] がどのように使われているかを、具体的にご紹介しますね。
① 保険の請求) to make a claim
保険で、保険金や補償金を請求するときに使う動詞が [claim] です。自分が今まで払ってきた保険金に基づいて、「自分が得られる補償金、自分の権利、を請求する」ということです。
ちなみに、保険会社の中には [保険金支払い] の部署のことを
◆ Claims
と言っているところもあります。
② 空港での手荷物受取所) Baggage Claim
空港の帰国ゲートにある、手荷物受取所。英語だとあそこは [Baggage Claim] と呼ばれています。なぜ [Claim] なのかというと、
「一時的に預けていた自分の荷物を、取り戻して、再び所有すること」だからなんです。
③ 犯行声明を発表) to claim responsibility for
今までの例とは少し切り口が違うのですが、「主張」という意味でも claim は使われます。
例えば、テロ事件が起きた時に英語ニュースではキャスターが「組織Aが、自らの犯行であると声明を発表しました」と言った時。この時の英文は
◆“Group A is claiming responsibility for the attack.”
です。注意したいのが、 [声明を発表した組織がその活動を本当に行ったのかが、まだ断定できない] 時に [claim] が使われる、という点です。”本当に彼らが行ったのかどうかは分からない。だが彼らは自分たちであると主張している”という意味なのです。
そう考えると、日本語のカタカナになっている「クレーム」は、この例にみられるような「自分の意見を強く主張する」というところから派生したのかもしれませんね。
英語で [文句を言う] 時に使う単語は [complain (クンプレイン)]
英語で [文句を言う] は [to complain] です。発音としては
X コンプレイン
◎ ク(ンプ)レイ(ン)
→ [レ] にアクセントを置く
という感じです。
【ショート動画】【まちがえないで!】英語で [文句を言う] 時に [クレーム]を使うのはNG
【クレームをつける≒文句を言う】で使う英単語、まちがえないで!
英語で [クレームをつける] と言う時は [to complain]
具体的に、文章でご説明します。
[●● is complaining that] はフレーズとして暗記してしまいましょう。そうして、その後に続く文章を入れ替えていけば、何にでも応用が利きます!
ちなみに『「部屋が暑い」には [hot] を使うんじゃないの???』と思われたかもしれません。けれども、 [hot] は汗をダラダラかくくらいに暑い時の事を指します。
[Warm] は [暖かい] という意味ですが、それに [too] をつけることで [暑い] という意味になります。感覚的には、[hot] と言うより [too warm] と言った方が、賛同を得やすい気がします(笑)。
【お伝えしたかったこと】
[文句を言う=クレームをつける] を英語で 言う時に使う単語は・・・・・・
□ [to complain]
□ [to make a complaint]
英語で [to claim] と [to complain] は大きく意味が異なってしまいます。混同して使わないように、気をつけてくださいね!