見出し画像

剣道五段審査 形の再受験

今年五月に初挑戦した五段審査
まさかの初挑戦で実技の地稽古を合格したにもかかわらず・・
形の審査で再受験となりました。
まあ、悔しかったです・・・

長男のこれから秋まで毎日形のイメトレしたほうがいいよ
と言われ・・・

毎日はできなかったけど、翌日から、週2回のお稽古の前に20分ほど
先生方のご協力をいただき、ひたすら励みました。
まあ、ストイック・・・と自分でも思いますが
「形」は深く、なんだか楽しいかもの域に・・・

とはいえ、本日2024年11月23日㈯の前日はあれだけやったから
大丈夫とはいえ
他の事は手に付かず(笑)
ひたすら㈮夜からエア形練習、当日朝まで行いました。

受付時間は11時20分~12時。
四段が長引き、五段のスタートは13時から
実技の地稽古が始まりました。

地稽古で合格すると
筆記

となります。

ということで
形がスタートしたのは、
15時15分

かれこれ4時間
ひたすら待ち

ながーい

わたしには結構しんどい

通常ならスマホでいろいろと仕事をするくらいの
時間ですが、、、

半年間ここまでご指導いただいたいた
先生方にも心より感謝していて
今回はぜーったいに合格しないわけにはいかないという思い。。。
そして
こんなに長い時間
お付き合いしてくれた長男には
ほんとに感謝です。

というわけでひたすらストイックに・・・


さすがにエアはできないので
口頭「形」解説・・
Youtube

いよいよ本番!!
形は、自分だけできていてもお相手の方が
できていないとなかなか難しい・・
(前回が蘇る・・・)
なのでなおさら落ち着かない気持ち・・・
ドキドキ。。
潜在意識を取り続ける。。

お相手は細い女性の方。
なんかふるえていらっしゃる・・・

わたしは仕太刀
先に動くわけにいきません。

形は全部で10本あるのですが、
7本目の時にお相手の方が面にくるのを
忘れ、、

とっさに頭で教えてあげていました。

(あーーー口頭でいえばよかったあ・・・
やばいか!?)

そのあとは、もうなんだか
逆にどうにでもなれというか
なんだかふっきれて
あれだけやったんだからと

自分ではほぼ完ぺきにできたのではないかと・・・

できるだけやったのだからと思えて軽くなりました。

そしていよいよ!!

5月からの悲願の・・・

合格できました!!!

5月に合格できるほうが、よかったと思っていたけど
半年「形」と向き合い、また沢山の方々の
応援をいただけた経験は宝物です。

「形」の大切さも身に染みましたし!

長文お読みいただきありがとうございました!






いいなと思ったら応援しよう!