倫理学は社会で役に立たないことを、活動家で東北大学文学部准教授である小松原織香先生の発言から示します。小松原先生は、オープンレター「女性差別的な文化を脱するために」の署名者であり、その問題点を見つけられない読解力の持ち主として知られています。
小松原先生は、「キモい」という言葉を奪わないで、と訴えています。
しかしその言葉を使うことは、少なくとも次の3つを意味します。
つまりこの言葉を使うことで、その人の意見は聞く価値がないと社会で扱われる一方、人を傷つけ、自分も損失を被ることになり、社会で使わないほうが良い言葉であることがわかります。さらに大学教員が好んで使っていることから、小松原先生の訴えが現実を反映していない誤りであることがわかります。そのような言葉を「奪わないで」と訴えるという結論を導いた、倫理学は社会と乖離した役に立たないものだ、ということがわかります。
学生などが倫理学を信じて、その言葉を使い、被害を被ったとしても、小松原先生も倫理学も責任を取りませんが、それでもかまわない人は倫理学を勉強するとよいでしょう。
以下では、人文学の教員やフェミニストが好んで、このリスクのある言葉を使っていることや、リスクの詳細を示します。
「キモい」は人文学者、フェミニストがよく使う言葉
人文学者、フェミニストによる「キモい」の使用例を列挙します。
活動家、東京大学名誉教授 上野千鶴子先生
小松原先生の訴えとは逆に、大学教授という権力のある者が市井の人に、その言葉を使っています。
東京大学史料編纂所准教授 岡美穂子先生
これも同様に、大学教授という権力のある者が市井の人に、その言葉を使っています。
活動家、明治学院大学国際平和研究所研究員 仁藤夢乃さん
活動家 石川優実さん
「キモい」を使った結果 1 「まともに取り上げる必要のない哀れな人」扱い
小松原先生の主張を美輪明宏さんの言葉にあてはめれば、「小松原先生を筆頭に女性は、語彙が少ない哀れなコンプレックスのかたまりで、まともに取り上げる必要のない人たちだから、自分を優位に立たせようとして「キモい」を使う」となります。主張しているご自身はよいとしても、小松原先生は女性をまともに取り上げる必要のない人だと侮辱しています。
そしてこの美輪明宏さんの言葉は、自分の意見が聞き入れられないと言葉を知らないので泣き喚くしかない、小松原先生にきれいに当てはまっているでしょう。(強調は引用時に追加)
小松原先生は自分が正しいことを言っていて聞き入れられなかったと勘違いしていそうですが、小松原先生の意見は聞く価値がないと、美輪明宏さんの言葉は示しています。
「キモい」を使った結果 2 言われた人を深く傷つける
語彙が少ないコンプレックスのかたまりが、奪われたくない「キモい」という言葉は、人を深く傷つけることが知られています。言われたことで命を絶とうとした人(A1-A8)、自らを守るために不登校や転居、退職を選ばざるを得なかった人(B1-B8)、心の病になった人(C1)が報道されています。概要を次に示し、引用は最後にまとめました。
A1 クラスの女子生徒が(略)「顔がキモい、動きがキモい」と中傷したり、
A2 教諭は(略)2年近く、「キャプテン辞めろ」「もう見たくない」「キモい」と威圧的、侮辱的な言葉を浴びせた
A3 他の生徒から「きしょ」「近づくな」「死ね」「キモい」などと言われた。
A4 木村さんのツイッターに「死ねや、くそが」「きもい」「かす」などと書き込み、木村さんを公然と侮辱した疑いがある。
A5 小学校に1人1台配られたタブレット端末のチャット機能を使って「うざい」「きもい」などの悪口が書き込まれていた
A6 同級生らから「変態」と陰口をたたかれ、「きもい」と言われた。
A7「キモい」などのメッセージを送り合っていた
B1 複数児童から「キモい」と言われた
B2 「きもい」と言われたり
B3 複数の同級生から「きもい」「うざい」などと言われた
B4 部活動が一緒だった同学年の生徒複数から(略)身体的な特徴を「きもい」と言われたり
B5 同級生から「キモイ」などと言われたり
B6 「またオンライン参加かよ」「チクリマン」「きもい」と言ったり
B7 同じ部活動の生徒から「キモい」などと悪口を言われたり、
B8 裁判官は判決理由で「同級生は階段で女児の体を押して尻もちをつかせたり、『きもい』などと言ったりしていた」と女児に対するいじめの違法性を認定
C1 14年春ごろからは「きもい」「がんがうつる」と暴言を浴びるようになり、うつ病を発症。同年10月に退職
「キモい」を使った結果 3 言葉を使った報い
実例で示したように「キモい」を使うことで他人を深く傷つけたとしても、それは「キモい」のが原因なので仕方ないと、小松原先生やその教えを受けた学生は意に介さないかもしれません。先に引用した石川優実さんが「実際それ相当のことをする人をきもいって話してるんだしね。」と正当化しているように。不登校になった生徒に「いじめられる側に原因がある」と発言した大阪府堺市の市立小学校校長のように。
そこで、「キモい」を使った側に、就職活動での不採用や賠償、前科という報いがあることを示し、この言葉を使うリスクを確認します。
A1 元同級生8人と県を相手取り、慰謝料など約8340万円の損害賠償を求めて熊本地裁に提訴した。
B2 市が児童側に解決金として50万円を支払い、いじめの防止や早期発見、早期対応に努めることを確約することなどで合意した
B3 市は22日、慰謝料などの解決金177万1千円を支払う方針を明らかにした。
B5 K 生徒側が同市と当時の同級生を相手取り、計約330万円の損害賠償を求め、鹿児島地裁に提訴した
D1 呉区検が県内の女性を侮辱罪で略式起訴し、呉簡裁が7月、罰金10万円の略式命令を出していた
参考資料
A1
A2
A3
A4
A5
A6
A7
B1
B2
B3
B4
B5
B6
B7
B8
C1
D1