見出し画像

物語が最も影響力を発揮する条件とは?

あなたは本の一節に、大きな影響を受けたことはありますか?

僕はあります。


あれは大学生の頃。

僕は日頃から「自分ではない誰か」になりたいと思っていました。

自信のない自分が嫌いだったから。


ある日、自宅で開いていた本に、こんな一節がありました。

「他人の劣化コピーでいるよりも、1番出来の良い自分でいよう」

頭を殴られたかと思った。

そうか、誰かになるのは劣化コピーにることなのか。


それに、あの人だけの魅力があるよつに、僕だけの魅力もあるかもしれない。

他人に目を向けるのは、もうやめよう。

1番出来の良い自分でいよう。

そう思えるきっかけが、あの一節でした。


出来事としては、かなり地味です。

ただの読書ですから。

同じ一節を読んでも、特に何も感じない人もいるかもしれません。


でも僕にとっては、大きな意味があった出来事でした。


僕はこの体験から、ストーリーテリングの原理を学んだのです。

ストーリーとは、出来事の羅列ではありません。

出来事それ自体には意味はないのです。

出来事に登場人物が反応して、初めて意味が生まれるのです。


ストーリーを「出来事の配置順」で考えると「意味」が置き去りになってしまう。

どんなに大きな事件も、登場人物に影響しないなら、出来事としての意味はありません。

逆に、どんなに小さな出来事でも、登場人物が反応するなら意味があります。

大事件が起きなくても、本のページをめくるだけで人生が変わる人もいるのだから。


言い換えれば、物語が影響力を持つのは、「受け手が自分事に感じたとき」なのです。


このストーリーテリングの原理は、ストーリーブランディングにも応用できます。

どんなに大きなプロモーションも、見込み客にとってピンと来なければ意味はありません。

「自分とは関係ない素晴らしい商品」なんて誰も求めてないからです。


あなたが語る物語を顧客に「自分事化」してもらうのが、ブランディングのスタートです。


自分の物語より、顧客の物語を語ろう。

どこかから借りてきた劣化コピーの物語ではなく、顧客が自分事化できる1番出来の良い物語を語ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?