「株価が気になって仕方ない…」投資成功者になるためすぐ出来る1アクション
お金の教育が義務教育にも一部組み込まれるなど、資産形成や投資についての関心が高まっています。
私の周りでも、FIRE(Financial Independence Retire Early)を目指して投資を始める方が増えてきました。
そこでご相談を受けるのが、
株価が気になる
ということ。
不労所得を目指したはずなのに、気づけば証券会社のHPを眺めて数時間経過してしまうなんてことも。
上がった下がった、今後どうなるか気になってしまう。
その状態は精神と体力を消費している状態です。
これでは、不労所得とは到底言えません。
上がった下がったに一喜一憂しないためにも、すぐ効く投資のコツをお話します。
ショートカットを消す
これだけです。
なんだそんなことかと思われるかもしれませんが、
実際出来る人は多くはありません。
見ることが全ての現況
今はアプリやブラウザのブックマークから、簡単にアクセスできるようになりました。ログインも自動で行ってくれる機能がありますので、ますます情報にアクセスが容易です。
SNSもそうですが、アクセスが簡単なゆえに、見てしまうのです。
見てしまえばどうなるか?
気になります。
いろいろ情報を集めようとします。下がったときには、気になって、どうやったら取り戻せるか、どうやって挽回するかという思考に支配されてしまいます。
気になりすぎて仕事や生活にも影響が出てくるようになる方もいます。
・不労所得ゲット
・マネーマシンづくり
を目指したはずなのに、精神と体力、時間といった貴重な資源を消費してしまっています。
仮に得られた利益を消費した労力で割り返してみてください。
時給にしていくらぐらいになるでしょうか?
プラスでもマイナスでも、悲しい結果になりかねないのではないでしょうか?
ですが、これは初心者だからということではありません。誰でも陥いる罠なのです。
投資成績の良かった人
米フィデリティ証券が調べたデータによると、
1位 亡くなった人
2位 投資したのを忘れていた人
だそうです。
つまりは、
放っておくこと
が誰よりもパフォーマンスがあるということが実証されています。
結局相場には必ず波があります。
しかもこのデータは再現性があります。つまり、
誰にでも可能
ということです。
気にするな。気になるから。
ポルノグラフィティサポートメンバーのnang-changさんの名言です。
これこそ本質を突いた言葉はないと思っています。
気にしないためにも、気にするツールは意図的に意識から外すことが一番です。
おわりに
確かに、ポートフォリオの見直しは必要です。
ですが、長期投資を行う方なら数カ月に1回程度で十分だと思います。
・投資商品を買った当初の目的を忘れない
・冷静な判断
のためにも、意図的に見ない仕組みづくりが必要です。