「SaaSは良いぞ〜」って就活生に伝えたい
こんにちは。エンカレ早稲田支部のゴジラです。
=======
今回のテーマは、「SaaS」(サースとか、サーズと読む)です。
就活生にしてみれば、「何ですかそれは?」って感じの方が大半だと思います。すごく雑に紹介すると、「Software as a Service」の略です。
うーん、全然分かりませんね。なんやそれ。
もっと噛み砕くとと、こんなところです。(出典:こちら)
・クラウドで提供されるソフトウェアのこと
・インターネットさえ繋がっていれば、ソフトウェアの機能を利用できるもの
これが、一般的なSaaSの定義になります。
そもそも、「クラウドが分からないぞ」という人は、iCloudとかOneDriveとかを思い起こしてみてください。あれ、スマホやPCなどの端末に直接ダウンロードしていないのに、写真とかファイルとか保存することできますよね。何かよく分からないけど、きちんと保存ができていて、インターネットさえあればサービスを利用することができますよね。それがクラウドのひとつの形態です。たとえば、「Dropbox」なんかは、クラウドストレージサービス(ストレージって、要は貯蔵庫的なもの。)と呼ばれています。インターネット上に貯蔵庫を用意できるんです。そして僕らはDropboxに、お気に入りの写真や、仕事に使うファイルなどを保存するんです。
====
話をSaaSに戻しましょう。
現在の、就活生(21歳〜23歳くらいを想定)にとってみれば、意外にも身近な環境に「SaaS」は存在しています。しかし、これは最近のことです。自分たちのお父さん・お母さん世代が若い頃、スマートフォンを持っていなかったように、お父さん・お母さん世代では「SaaS」が身近なものではありませんでした。まぁまぁ最近のことです。
今の就活生世代であれば、ちょっとPCやWEBに詳しい方であればさも当たり前に「Googleドキュメント」や「Googleスプレッドシート」を使用しています。(それがSaaSのひとつであることを知らないケースは十分にあるかと。)
ちょうど良いので、クラウドサービスとそうでないものを比較するために「Googleドキュメント」と「Microsoft Word」を比較してみましょう。
まず、「Googleドキュメント」のことはご存知でしょうか?
冒頭のツイートで少し紹介させて頂きましたね。
Googleドキュメントとは、オンラインで文書(ドキュメント)を作成・編集できる無料のクラウドサービスです。
では、文書を作成できる「Microsoft Word」(ワード)とは何が異なるのでしょうか?
機能的な面でもちろん違いはありますが、一番の違いは「インストールの必要性の有無」と言ったところでしょうか。
Googleドキュメントを使用するために、いちいち「何かしらのソフト」をインストールする必要はありません。
※注:今ではWordも、「Microsoft Word Online」という文書作成のためのクラウドサービスを出しています。
こんなソフトとかです。(いわゆる今、大学生の僕ら世代にしてみれば割とレアな存在かと。)
こういうものを、「パッケージソフト」と呼びます。
かつては、こういった買い切り型のパッケージソフト(例えば、1万円払ったらずっと使えるみたいな。)が主流でした。もっと昔はパッケージソフトもありません。
もちろん今でもパッケージソフトは存在していますし、オンプレミスと呼ばれる企業ごとに細かいカスタマイズが可能なシステムも存在しています。(パッケージソフトや、オンプレミスは、SaaSが注目されるより以前からあるんです。)どちらが良い悪いとかではなく、どちらにもメリット・デメリットがあります。SaaSが完璧なわけではありません。まぁ詳しくはこちらを参考に。
=====
「まぁ何かよく分からないけど、『システム』や、『WEBサービス』、『IT』と一口に言っても、いろんなものがあり、変遷があるんだなぁ。そして、最近流行りのひとつの形態として"SaaS"ってものがあるんだなぁ。」
これだけでも知っておいてもらえたら、最初はOKかなと思います。
それでも、「SaaSってなんだよ」って方のために、SaaSを提供している企業を具体的に紹介していきましょう。
Salesforce(セールスフォース)
SaaSの王者とも言われるほど圧倒的存在感を放つ企業です。法人向けクラウドコンピューティング市場で圧倒的存在感を放つ米国出身の企業です。日本にも東京駅にオフィスがあります。IT系を見ている就活生だったら知っている企業ではないでしょうか。
Sansan(サンサン)
テレビCMで見たことある方はきっといると思います。クラウド名刺管理サービス「Sansan」などを提供しているSansan株式会社です。こんな感じ。
モチベーションクラウド
リンクアンドモチベーションという就活生にも結構人気の企業がやっているSaaSです。実はすごい成長しているSaaSのひとつです。
SaaSをオススメする理由はなに?
SaaSをオススメする理由はいくつかあります。ひとつ挙げるとすればこんなところでしょうか。
・成長産業であること:市場規模はぐんぐん成長している。成長産業で働いた方が楽しいケースが多いってことはもはや通説のはず。
※ 出典:boxil
「SaaSは良いぞ〜」っていう理由をあげれば、色々あります。投資家にとってSaaSが良い理由、企業にとってSaaSが良い理由、就職先としてSaaS企業が良い理由、それぞれの立場にとって「SaaSが良い理由」はあります。
ただ、今回は前提として就活生用に書いた記事なので、あまり多くのことは語らずここら辺で締めくくっておきます。まずは、「SaaS」について興味を持ってもらえたらそれで僕はハッピーです。
はい。ということで、また!