見出し画像

宿泊レポ:初めての子連れ旅は軽井沢マリオットで正解だった

こんにちは。

先日、生後3ヶ月の赤ちゃんを連れて軽井沢に一泊旅行してきました。初めての子連れ旅行。

ベビーベッドも必要だし哺乳瓶とかどうしよう?お風呂は?私たちの食事はどうする?など色々と心配もあり、実際行く前にかなり検索したので、備忘録も兼ねてどなたかのお役に立てればと思いレポートします!

相変わらず素敵&シンプルな部屋

私たちが泊まったのは本館の洋室。広々してて、綺麗でした。2016年築なので割と新め。お部屋のつくりは他のマリオット系列に似た感じです。

ベビーベッド・ベビーバスのレンタル

予め予約の際に赤ちゃん用のベビーベッドとベビーバスが必要なことをお伝えしておきました。「勿論ご用意ございますよ。お部屋に置いておきますね」という感じで、チェックインしてお部屋に入ると大きめのベビーベッドが置かれていました。可愛いディズニーのお布団付き。私たちが行ったのは秋だったので軽めのお布団のみでしたが、寒い時期に行くとまた違うお布団なのかもしれません。

ベビーバス。こんな感じで浴槽の隣に置いて使いました。
ベビーベッド。お布団可愛い!

哺乳瓶の消毒サービスも

私たちは結局缶ミルクを使ったので、このサービスは利用しませんでしたが、フロントにお願いすれば哺乳瓶の消毒もやっていただけるようです!電子レンジを使用した消毒になります、とのことでした。combiの除菌じょーず的なアレですかね。

朝食@グリル&ダイニング G

朝食は近くのSAWAMURAのモーニングに行くか迷ったのですが、せっかくならホテルでゆっくりしたいねということで、マリオットのロビー階にあるグリル&ダイニングGへ。ビュッフェ形式です。

朝食も食べれるレストラン

ベビーカー入店welcome

私たちはベビーカーに子を寝かせて伺いました。スタッフの方が「赤ちゃん連れですね」とニコニコしながら風船でウサちゃんを作ってプレゼントしてくれました!(まだまだうちの子は赤ちゃんなのでよく分かっていませんでしたが)親としては赤ちゃんwelcomeな感じが嬉しかった!

離乳食・ベビーフード

通していただいた席のまわりには5組ほど子連れのファミリーが既に朝食をとっていました。子連れファミリーはみんな賑やかなので赤ちゃんが泣き出したらどうしよう!という心配もいらずにゆっくりできます。謎の仲間意識が芽生えますよね。子ども同士で見つめ合ってたり、1人の赤ちゃんが泣き出すと他の子も共鳴したりなど、なかなか賑やかでした。

離乳食期と思われる赤ちゃんは既製品のベビーフードを出してもらっていたりして、至れり尽せりだなーと思いました。どこのメーカーのものかは不確かですが、こんな感じ↓の容器に入った既製品もたくさん用意されているようでした。

お子様用の食器も!

子連れのファミリーが多く座ってるエリアにはお子様用の食器の用意まで。パステルカラー可愛い。

デカフェの用意も


座席に着くと、「コーヒーか紅茶はいかがですか?」とマグカップでも持ってきていただけるようだったので(もちろんドリンクバーもあります)授乳中のため「デカフェのコーヒーはありますか?」と聞いたところ、勿論!と美味しいコーヒーを用意してくださいました。

ご当地メニューも!充実のビュッフェ

ちなみに朝食はビュッフェでどれも美味しい!ご当地グルメで信州そばやわさび丼が楽しめたり。信州ももジュースや甘酒スムージーなどもあったり。個人的にはフレンチトーストがバターの香りがよくて美味しかった。味噌焼きおにぎりとか、信州の野菜とチーズ入りのご当地オムレツなども🤤

子がスヤスヤ寝ている間に大人は楽しませてもらいました。スタッフの方が来て「家族写真撮りますよ!」と言ってくれたのも嬉しかった。赤ちゃんがいるとなかなかバタバタしてて家族写真って撮れないから…。

こんな感じで、チェックアウトぎりぎりの時間までのんびりして、軽井沢マリオットをチェックアウト。この後はハルニレテラスに行ったりして帰路に着きました。

ちなみにハルニレテラスでは授乳室やオムツ交換台を見つけられず、車の中でオムツを交換するハメに…。そんな感じなので、ハルニレテラスでは長い時間の滞在は出来ませんでした。

総じて

総じて、軽井沢マリオットは赤ちゃんを含む子ども連れにとても親切でwelcomeな雰囲気で、ホテルステイをとても楽しめました!安心して子どもを連れて行けるので、またマリオット行きたい!

「♡」は、誰でも(noteアカウントを待っていない方でも)押すことができます。この投稿を「いいな」と思った方は、気軽に押していただけると励みになります!もちろんフォローも嬉しいです!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集