![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149390035/rectangle_large_type_2_c17e41be2cb484b16c5b5968e5de57a5.png?width=1200)
恋愛リアリティーショーに学ぶ
何を隠そう私は、「恋愛リアリティーショー」好きです。バチェラー、バチェロレッテはもちろん全シーズン観ていますし、ラブデッドラインやラブトランジット、ラブイズブラインド、あいの里など観させていただいております。もっと昔をふり返ると「あいのり」が大好きでした。学生時代に観ていました。最新は、ネトフリの「The boy friend」です。
(abema系は観ていません)
1.勉強になる
恋愛から学ぶことは間違いなく多いですが、既婚者の私はもちろんどんどん恋愛するわけにはいきません。そこで、恋愛リアリティーショーです。恋愛を疑似体験できます。
恋愛リアリティーショーの中で、たくさん「失敗」を見ることができます。気持ちのすれ違いや、あの言動はよくなかったねと「人の振り見て我が振り直す」ことができますね。
また、恋愛しているライバル同士で、だいたい本性が出てきます。いわゆるドロドロした部分。人間の本性を見ることができるのもなかなか面白い。
一番勉強になるのが、スタジオのみなさんのコメントです。面白いし、べ分析したコメントがなかなか参考になる。
2.話題にできる
職員室にだいたい2~3人は、恋愛リアリティーショー好きがいませんか?(自分調べ)こういった共通の趣味の話題をもてるのはとてもいいこと。
「昨日、観た?」
「あれはないよね。」
「誰推しですか?」
など。
3.心が洗われる
今回観たネトフリの「The boy friend」は、男性同士の恋愛なんですけど、とても心が洗われました。試しに観てみてください。
4.恋愛リアリティーショーあるある
最後くっついてもだいたいそのあと別れる(例外あり)
非日常で出会うので、舞い上がりがち
スタジオトークが一番おもろい
終わってもそのあとSNSで追っちゃう
ぐいぐい行き過ぎるとうまくいかない
同性同士の友情が深まりがち
明るいお笑い担当は結構残るが、最後までいかない
以上、エンチャントでした!