理解していない動作「歩く」ー乙武洋匡さんの義足プロジェクト
#歩く #アレクサンダーテクニーク #学習系 #クラウドファンディング
「歩く」とはどういうことか・身体のどの部分がどのように動いているのか、わたしは説明できません。アレクサンダー・テクニークを学んで歩くためには「股関節が後ろに折れる・膝が前を向く・かかとが上がる」、これくらいは説明できるようになりました。
乙武洋匡さんがクラウドファンディングを利用して、義足プロジェクトを始めておられます。股関節のMRIを撮り、理学療法士と一緒に義足で歩く練習をしておられます。最終的にはモーターで動く最新のテクノロジーを集約した義足を作られる予定とのこと。
このプロジェクトを始めるにあたって、「『歩く』ことがわからない」と乙武氏はおっしゃってました。乙武氏は歩いたことがないのです。だから「歩く」動作を学習するともお話されていました。
乙武氏が歩いている動画です。身体全体で足を持ち上げていますが、わたしも同じような歩き方をしています。目立たないだけで、上半身で足を持ち上げて、骨盤を上下に動かして歩いているのです。歩く動作は足を前後に動かすだけではありません。日常的で簡単な動きだから、「歩く」動作を分析したこともありません。
乙武氏の義足プロジェクトを追いかけることで、「歩く」とはどういうことなのか分析できます。
微力ですが乙武氏の義足プロジェクトを応援しています。
ブログも合わせてどうぞ。
湧活塾ーアレクサンダー・テクニーク教師への道
いいなと思ったら応援しよう!
アレクサンダー・テクニーク受講料にします。
教師になったら、ワークをして差し上げたい人がたくさんいます!