見出し画像

火災だけじゃない! 火災保険の補償内容・補償範囲は?

「火災保険」という名称から、その補償範囲は火災のみに限定されているイメージがあるかもしれません。しかし、実は多くの火災保険では、火災以外にも落雷や風水災などの自然災害、あるいは盗難・破損・爆発などによる被害も補償範囲に含まれています。では、火災保険の補償範囲はどのようなケースをカバーしているのでしょうか。代表的なものを具体例とともに見ていきましょう。

【火災保険の補償範囲】
●火災
失火やもらい火による火災の損害の補償
例:火災により住宅が燃えてしまった等

●落雷
落雷による損害の補償
例:雷が落ちて家電製品がショートした等

●破裂・爆発
破裂や爆発による損害の補償
例:漏れたガスに引火して爆発が発生した等

●風災・雹災・雪災
風・雹・雪などによる損害を補償
例:強風で窓ガラスが割れた、割れた窓ガラスから雨が吹き込み家電製品が使えなくなった等

●水濡れ
漏水などによる水濡れの損害を補償
例:給排水設備の故障により部屋が水浸しになった、マンション上階からの水漏れで部屋が水浸しになった等

●水災
台風や集中豪雨による損害を補償
例:大雨で床上浸水してしまった等

●盗難
盗難にともなう、盗取・損傷・汚損による損害を補償
例:泥棒に鍵や窓ガラスを壊された、泥棒に現金や家電製品を盗まれた等

●建物外部からの物体の落下・飛来・衝突
建物外部からの物体による損害を補償
例:家に車で突っ込まれた、飛んできた野球ボールに窓ガラスを割られた等

このように火災保険は、保険会社や保険商品によって若干の違いは見られるとはいえ、実に幅広い補償範囲を持っていると言えます。


ただし注意したいのは、火災保険では地震による損害は補償の対象外となっている点です。この地震のリスクに備えるための保険としては地震保険があります。地震保険についてもnote記事を書いてますので、一度読んでみてください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

確実に認定をもらうために


個人で保険申請する場合、ハードルが高く認定を受けるのが大変難しいです。火災保険は加入を国から保険会社に委託されています。しかし、保険会社は自社の利益を守るため、災害の認定を出来る限りしたくありません。当然、認定は保険会社が指定した鑑定会社が行うため、保険会社の都合良く鑑定が行われるケースがあります。

この様なことがないよう、こちらに調査をご依頼頂ければ、見落としなくしっかりと申請いたします。現地調査や申請は無料です。
完全成功報酬制ですので、認定されましたら、物件所有者に入金されます保険金総額から、弊社へ認定額の35%(税別)を業務報酬としてお振込みいただきます。

認定額が下りる期間は現地調査開始から約1ヶ月となっております。
保険金が下りても、保険料が上がったり税金がかかるなどは御座いません。

(例)100万円下りた場合
 物件所有者61.5万円、業務報酬38.5万円(税込)となります。

調査依頼


お客様にやっていただく事は、LINE@(下記にリンクあり)にメッセージを頂き、物件情報を記載して頂くだけです。

後はこちらで現地調査、難しい申請のお手伝いなど全て行います。
認定されましたら、物件所有者に入金されます保険金総額から弊社へ認定額の35%(税別)を業務報酬としてお振込みいただきます。

※認定されなかった場合、完全成功報酬制なので代金は一切受取りませんので、ご安心ください。

お問合せはこちら


LINE@↓

画像1

いいなと思ったら応援しよう!