![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26015320/rectangle_large_type_2_f8cb3f399eb83cdc928dea0b44fda3b9.jpg?width=1200)
進撃のイモムシ
お日様の暖かさも日に日に強くなり、春も麗…とうっとりしていた今日この頃。えんおこ花壇にとんでもない悪党が忍び込んでいました。
先週種をまいたヒマワリから、新芽が出てきたというこのタイミングで、奴らはやってきました。
その名も「ヨトウムシ」。
漢字で書くと「夜盗虫」という字です。読んで字のごとく、夜に盗みを働く虫です。
それで、こやつらは一体何を盗んでいくのか。
「あなたの心です」程度ならまだ許してあげられるものを、ヨトウムシはせっかく出てきた植物の新芽をムッシャムッシャ食い荒らすのです。
これは花壇担当者として、絶対に負けられない戦いが始まったと感じました。馬を持て!法螺貝を鳴らせ!
そういうわけで、駆除方法をネットで検索。イモムシが大の苦手なので、画面に表示される虫の画像を直視しないように、ずっと薄目で読んでいました。
体調を崩すかと思うほど、イモムシの画像を見てしまいながらもなんとか駆除の方法を探し出すことができました。
方法はいたって簡単。米ぬかを撒くだけ。以上!
ヨトウムシは米ぬかが好物らしく、集まってくるのだとか。そしてモグモグ米ぬかを食べてしまうと、体が処理しきれず膨張して死んでしまうそうです。好物を食べて死ぬとは、なんと哀れなことでしょうか。
不憫ではありますが、戦いの火ぶたを切って落としたのはヨトウムシ軍です。戦に情けは無用、ということで明日の朝には米ぬかトラップを仕掛けようと思います。
明後日には高らかに勝利宣言をできるように頑張ってきます。イモムシ怖いけど。