見出し画像

【CHALLenGERs大阪2】当日の様子をご紹介!


こんにちは![エン・ジャパン]kintone推進担当です。
エン転職・engageの事業部でkintoneアプリの作成・推進をしています。

わたしたちは事業部内の各部署から依頼を受けてkintoneアプリ作成を行なう
「kintone開発専任チーム」です!

▽自己紹介記事はこちら


今回は、1/27(月)に開催したイベント『CHALLenGERs大阪2』の当日の様子をご紹介します!


CHALLenGERsとは?

CHALLenGERs(チャレンジャーズ)とは、エン・ジャパンが主催するkintoneユーザーのリアル交流会です。

このイベントは、kintoneでの業務改善やDX推進に挑む人たちが集まり、成功や失敗を語るものです。合言葉は「ナイスチャレンジ」!!

▽イベントの詳細はこちらの記事でご紹介しています。


■すてきな会場をちょっぴりご紹介!

アールスリーインスティテュートさんにご協力いただき、「gusuku Ashibinaa OSAKA」で開催しました!

中央の櫓が印象的。コミュニティスペースやイベントスペースがあります。
どのスペースもおしゃれできれい…とっても素敵な会場でした!
ご協力ありがとうございました!

■本編

シャッター音だけでなく、笑い声もたくさん聞こえたイベントでした!
本編をちょっぴりご紹介します!

▽高橋さん(エン・ジャパン)

オープニング担当、弊社の高橋さん。
気がつけば「CHALLenGERs」イベントは6回目を迎えました。

美しく見えていても裏では必死にもがいていることもある。
失敗から得る学びもたくさんあるので、まずは挑戦することが大切だ!!というお話でした。


▽植田さん(モリビ)

kintone AWARD 2023のグランプリを受賞した、モリビの植田さん。
kintone hiveにエントリーしたきっかけは、2022年のCybozu Daysをみて「おもしろそう!」と思ったから…。
いろいろ考えるよりも前に、まずは気軽にエントリー!!
(kintone hive 2025のエントリーサイトのリンク貼っておきます)

マジメに、スライド作成時のポイントもお話してくださいました!
文字は少なく簡潔にすること、余白を活かすこと…などなど。
すぐに実践できそうものばかり!!


▽川咲さん(ワイドループ)

kintone AWARD 2024のグランプリを受賞した、ワイドループの川咲さん。
kintone hiveにエントリーしたきっかけは、アールスリーさんに「エントリーしてみない?」と声をかけてもらったから…。
声をかけてもらうまで、kintone hiveやCybozu Daysのことを知らなかったそうです。いろんなきっかけがありますね!

笑いを交えつつ、スライド作成の流れについてお話してくださいました!
すぐにPowerPointでスライドをつくるのではなく、まずノートにスライドイメージを書き出すとのこと。おすすめの紙は無印良品の「週刊誌4コマノート・ミニ」。
6スライドに1メッセージを込めるなど、どのスライドもこだわって作成されたそうです。今回の登壇資料もとってもおもしろい!
「やらなくていいことを全力でやろう」という締めの言葉が印象的でした。


▽工場長さん

kintone歴1年の工場長さん。
kintone歴はまだ1年とのことですが、とっても濃い…いろいろと凝縮した1年だったそう。
kintoneのコミュニティに参加したことで、開発が一気に進んだそうです!
「積極的に参加して悩み事を相談する」行動力が素晴らしい!

▽ヒラドさん

リアルな挑戦トークをしてくださった、ヒラドさん。
たくさんの課題をひとつずつ乗り越えていった原動力は、「後悔すると思ったから」だそう。明確にやりたいことがあったから動けたとも語ってくださいました。
「カイゼンすることがたのしい!」と笑顔で話されていました!素敵♡

▽有田さん

社内SEをされている、有田さん。
社内でkintoneを推進していく際に、kintoneを教えるよりも前に「ロジカル」に考えられる論理的思考力が必要では…と感じ、まずは理論教育を開始!
ロジカルに考えられるようになったらデータ作成ができる?と思ったが、思うように進まなかったとのこと。

理論を学んだあと、意図的に練習や実践を行ない無意識に使えるようになることが大切!それを人にやってもらうのが難しい…と現在進行形のチャレンジを語ってくださいました。

▽紀平さん

マイクなしで熱く語ってくださった、紀平さん。
急にkintoneを全社導入することになり、連携サービスも合わせて導入したもののあまり活用されなかったそう…。
社内でkintone活用者が徐々に増えてきたことで、業務改善をしている実感を感じ始めだんだんと楽しくなってきた!とお話してくださいました。

いきなり難しいチャレンジは心が折れてしまう…。スキルとチャレンジのバランスが大事!自分の得意もちゃんと認識してどんどん活かしていこう!!


■記念撮影

最後はみんなで記念撮影!ご参加ありがとうございました!!

川咲さんが作成してくださったステッカーを手に…📸


まとめ

ツッコミやたくさんの笑い声が聞こえるたのしいイベントでした!
ディープなチャレンジトークが聞けるのは、オフライン開催ならではですね!


[関連記事]

ご参加いただいた方々がnoteにまとめてくださっています!
ぜひチェックしてください♡

CHALLenGERs大阪2参加レポート ジーコ | kintone修行中

CHALLenGERs大阪2 参加しました ながの (ex-かずよし

「羊のチャレンジ第一歩 #CHALLenGERs大阪2 」 芽ェさん

「CHALLenGERs大阪2の話」 電脳坊主 / 植田剛士さん

【CHALLenGERs大阪2】覚えてるだけ雑記【kintone?】 ヒラドさん



エン・ジャパン[DXリスキリング]って?

エン・ジャパン[DXリスキリング]はいままで事業会社である自社でkintoneを作り続けてきたノウハウを活用する伴走型「育成」コンサルティングです。
▽サービス紹介と初回無料相談はこちら

更新したらXで発信しますのでぜひXのフォローも!https://twitter.com/enjapan_dx

#kintone #kintoneユーザーと繋がりたい #キントーン #エン・ジャパン #エン転職 #engage #エン・ジャパン [DXリスキリング] #DX推進 #DX人材育成 #CHALLenGERs大阪2


いいなと思ったら応援しよう!