タイプ3の願い
前回、最後に書いた部分の説明をします。
タイプ3は、成功を求める人です。
そして、たいていのタイプ3はそのために無理をしています。
背伸びをしています。
演技をしています。
これはつらいことです。ですが、たいていのタイプ3はこれを無意識で行なっているので、あまり自覚していません。「動き続ける」。それが自分だと、とらえています。そして、この「動き続ける」ことの中に無理や背伸びや演技を無意識に組み込んでいます。
そんなタイプ3には、願いがあります。
「どうしようもなくダメな自分も含めて、全てを受け入れて欲しい」という願いです。
タイプ3は、賞賛を集めるために無理をしています。そして、無理をしていない本当の自分には、もしかしたら価値が無いかもしれないと感じています。これは恐怖です。苦痛です。
ですから、相手が好きになるとタイプ3は、相手の全てを受け入れることで、つまり、自分がして欲しいことをすることで、相手に好意を伝えようとします。
だから、相手の『傷』をポジティブに変換したり、その『傷』を好きだと言ったりします。
これは、無意識に自分がして欲しいことだからです。でも同時に自分からは言い出せないことでもあります。
この好意は、性格タイプによっては伝わらないようです。
例えば、ある性格タイプだと、「俺の『傷』にふれてきやがって」と相手を避ける場合があります。
ちなみに、タイプ9は、こういったタイプ3の願いをかなえるタイプだったりします。
タイプ9は、ひとりひとりと向き合って受け入れるタイプです。そういったコミュニケーションの取り方をします。これは、タイプ3にとっては、、、とくに傷付いたタイプ3にとっては、心を許せる相手となります。
統合と分裂の関係ですね。
ここまで書いていいのかな?と思いつつ書いちゃいました。
参考
『【エニアグラム用語】統合と分裂』
その他のエニアグラム用語が分からないかたはこちら