![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28100774/rectangle_large_type_2_46bd0f4d22a2bb847548c2d8ff7a7096.jpeg?width=1200)
【第5回】店舗型とプライベート型と恋しさとせつなさと心強さと
シジミさん(愛犬)が亡くなって2週間少し経ちました。noteを始めたのも気持ち的に落ち込んでたり、なんか今までシジミさんの介護に使っていた時間をそのまま持て余すのもあれだな~ってくらいで始めたんですが、思えば昔書いていたBLOGを始めた時もそんな感じでしんどいことがあった後友達に文章書きなよーって言われた感じで始めたんでした
思えば僕はわかりやすく気持ちが落ち込むと文章を書きたくなる模様です
僕にとって文筆はセラピーなんでしょうねぇ
そんなこんなで17年近く一緒に過ごしたシジミさんがいなくなってから2週間と少し経った近況はこんな感じです
・まだまだ1年2年生きて欲しいと思っていたので大量に箱買いしているペットシーツや犬用おむつ、缶詰などがえげつない量余っていて自宅のクローゼットやシンク下の収納等どこを開けてもシジミさんの痕跡を見つけて悲しい気持ちになり涙腺崩壊(あとどうやって処分しようか悩んでいます。寄付とかできるんかなこれ?)
・犬と一緒に生活をしていると例えばインターホンが鳴ると少し吠えたり、食器を洗う音が聞こえるとご飯の時間かと思ってソワソワパタパタしてみたり、自分がベッドに入ると必ず毎日同じタイミングでベッドに入ってきたりとこれをしたらこういう声を出す、こう動いた時こういう足音がするとかっていう何年も変わらず毎日聞こえていたシジミさんの生活音っていうのがあって、何かをするたびに今でもそれが空耳で聞こえてきちゃってちょっと悲しい気持ちになり涙腺崩壊(ぶわっ)
・自宅に帰ってきたときにシジミさんの匂いがせず部屋がめちゃくちゃいい匂いで空気が爽やかすぎてこれまたやっぱり涙腺崩壊
・単純に17年も一緒に寝ていた相手がいなくなり一人で寝るのがめちゃくちゃ寂しい→でも寝る、泣きながらでも寝る
っと、簡潔に箇条書きにしてみましたがとりあえず体の一部を失ったような異常な喪失感がのこっているのは変わらず絶賛立ち直れていません
あーもーさーみーしーいーなー
さあて今日もひとまず適当に雑コラム的な事を書きつつTATTOOに関してはこんな記事を書いていこうか
【プライベートスタジオと店舗型スタジオについて】
これに関しても賛否両論あると思うし、プライベートスタイルのスタジオで営業をしている方を批判するものではないのですが、まぁいつもの如く読みたい方だけが読んでくれたら良いものなので最後の方に有料コンテンツとして書かせて頂きますね。今回はTATTOOをよく彫っているお客様、お店を持って営業をしている方、これから彫師を始めようとしている方や独学で勉強中の方などに向けての記事となります
チャリの話
まだ本題行かないんだよ残念ながら
今ねコロナの影響で自転車がめちゃくちゃ売れてるらしいよね
うちにも3人位よく来てくれるお客さんで別々のチャリ屋で働いてるお客さんがいるんですけど、短縮営業とかにしてても馬鹿みたいに売れててめちゃくちゃ忙しいみたいですねー
これからUBEReatsを始めるから~って人とか、単純に公共の交通機関を使いたくないからって感じだと思うんだけど、これは東京の方のみの話かもしれないし地方からこれ読んでる方にはなんのこっちゃわかんないかもしれないけど今の世の中ほんと何が売れるかほんとわかんないよね
なんにせよ景気がいい商売ってこのご時世なかなかないからいいことだよね
僕もチャリ好きなのでよく乗るっていうか、毎日通勤は下の写真のチャリで通ってるんですけど
実はね、今日は世の中の自転車乗りの人達にものすごく言いたいことがあるんですよ。特にバイクや車等他の乗り物に乗らない、もしくは乗ったことが無いって方に向けてなのかな
なんでもいいけど道路の右側を走るな
これだけです
もうほんとにね、バイクでカーブを曲がる途中で何度向かいから走ってきた自転車を轢き殺しそうになったことか、チャリで心臓が破れるほどの坂を上っている最中に上から下ってきたチャリを何度蹴り倒してやろうと思ったことか
自転車は軽車両です、そう!車両なのだよアレ
車道を走るのであれば絶対に左側通行、大通り等でどうしても右側を進む必要がある時は歩道を進みましょう。どうしてもの場合歩道でもいいけど本来は歩道でも左側(本来は歩道上では下車して押す)を進みましょう、歩道でこっちが左側を進んでるのに向かい側からこっちに向かって走ってきて断固避けないやつとかいるとそのまま突っ込んでやろうかと思うよね
謎にチャリの車体番号ばっかり照会して職質とかしてるお巡りさんもさ、もうちょっと逆走してるチャリを取り締まってくれよと思ってますがそのお巡りも逆走してたりするよね
正直ライトがついてるとかついてないとかブレーキがどーのとかイヤフォンするなとかね、そんなもんどうだっていいんですよ
マジで逆走すんなよ危ねーから
特にUberね、今めちゃくちゃUbereatsの配送員多いと思うんだけどほんとクソみたいな運転してる人が多くて今後社会的なトラブルが増えそうだなーと思ってます
特に他の乗り物の運転しない人ってこの意識がめちゃくちゃ低くてチャリは徒歩の延長くらいに思ってる人が多い気がするんですよね。ほんとやめろ
あとね、これ全然知らなかったんだけど東京都も自転車用の自賠責保険の加入が4月から義務化されてるんだってー。これみんなしってるの??僕はテレビも見ないし、必要のないネガティブな情報なんかも極力入れたくないのでネットニュースとかも見ないんですよ。そうするとね法律とか条令の新案とか改定されたのとか全然わかんないんですよね
https://www.fnn.jp/articles/-/26955
加入必須の「義務化」にするなら全員に伝わるようにポスティングでもしてくれ
別にアベノマスクみたいに国内のすべてのポストにポスティングしろとは言わないよ?毎月国保やら年金やらなんやらかんやらやたら請求書送りつけてくるんだから憲法やら条例の改定案とかって別紙でそういうところに突っ込んでお知らせすりゃぁいいんだよ。ふわーっとこっそり改定したりよくわかんない義務をいつのまにか作ったりするのやめてくれ泣。テレビとかネット見てないとわからない強制っていうのはちょっと意味が分かんない。強制にするなら、または義務とするならあの手この手を使ってもう少し全都民に知ってもらえる努力しようよーって思います
チャリについては以上です
さて、じゃあそろそろ始めましょうかね今日の本題
今回はタトゥースタジオの形態についての話。大きく分けるとタトゥースタジオっていわゆるテナントや事務所物件等を使用して営業している店舗スタジオ型と、アパートメントやマンションを使用しているプライベートスタジオ型がありますよね。僕も開業したての頃はプライベートスタジオでやっていました。ここ15年前後かな?くらいは店舗型のお店で営業しています。どちらも自身で経営、経験したうえで感じたこと、今考えるとこれはどうなんだろう?っていうことや、お客さん側、彫師側共にあるメリットデメリット等を書いていきたいと思います
ちなみに今回の記事は彫師さん、これからお店を始める方は勿論ですが僕のお店に出入りしているお客様の皆さんにもできれば読んでほしいなーという内容の記事になります
どの目線で読んでも一か所くらいは「ハッ」っとさせられることがあるものになっていると思います
それじゃーいってみよー
ここから先は
¥ 800
今後有料記事内で技術的な記事を書くにあたって動画コンテンツも作っていこうと考えております。ですが手元のマクロ撮影をしつつスローで安定した画質を確保できる機材を揃えるにはかなりコストがかかってしまいます。お気持ちずつで構わないので余裕のある方はサポートの方よろしくお願いします!