![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102811716/rectangle_large_type_2_090f31288c0dbd3eedc5188b2f3e6902.png?width=1200)
中国語学習しながら知識も得られて楽しいと感じた日
こんにちは(^^)
中国で生活していて中国に関する事を発信している「えむむん」です。
先程、HSK5級の過去問を解いている時に「なんじゃこれは⁈」という中国語がありました。それは「戈壁滩」です。初めてみる単語はいつも頭の中が「?」になります。意味を調べてみると戈壁滩=ゴビ砂漠と出てきました。なんかの砂漠ということは分かったのですが、どこにあってどんな砂漠なのか気になりまたまた調べました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102812427/picture_pc_ac9324e63fab4b5ca259ec11541c936c.png?width=1200)
そしたら、この「ゴビ砂漠」は中国の内モンゴル自治区からモンゴルにかけて広がるとても大きな砂漠という事が分かりました。しかもこの砂漠、世界で4番目の広さでBIG砂漠!
HSK5級と6級の読解は、知識を得られる内容のものが多くて、中国語学習しながら知識も得られて一石二鳥。新しい事を学ぶ事は脳に刺激的でなんだかワクワクします( •̀ᴗ•́ )
知識があれば中国語の文章を読む時に理解しやすく、分からない単語が出てきた時はなんとなくでも想像できると思うので、中国語だけじゃなく幅広く知識を身につけたいなと思いました。
これから、自分の中での新しい発見や備忘録として残したいと思った内容は、noteにアウトプットしていきたいと思います♪
それではまた〜