陰陽のバランスを保つ働き方
私の仕事内容は色々あるのですが、
カフェの料理をつくること、
お菓子の受注生産、
お菓子教室。
仕事内容を分けて考えた時に、
カフェの料理を作る仕事と、
お菓子を製造する仕事は
私にとったら、同じ部類に入ります。陰陽で分けると「陰」の方。
この仕事内容は、厨房の中に篭りっきりで、
誰とも喋らない。
店舗の構造上の問題も大きいですが、
お客様と会話をしながら・・・というのが不可能で、一度厨房に入って、オーダーが入れば、一切出られない。せっかく、お客様が私に会いに来てくれても、ゆっくりと話せないことも多く、とても残念な気持ちになったりします。お菓子の方も、注文が入ったものを、間に合うように、ひたすら作る作業になるので、一人で集中してるような仕事内容なのです。
もう一つ、お菓子教室の仕事は、
これもお菓子を作ることに変わりはないですが、でも唯一異なるのは、生徒さんの前で、喋りながら手を動かして作っているということ。「教える」よりも、「伝える」「育てる」感覚の方が強い。誰かと一緒に作業して、ワイワイ話しながら、進めていく仕事なのです。
今まで、どっちの仕事が楽しいのか、って聞かれたら、断然お菓子教室!でした。(現在お休みしていますが)
ずっと、なんでだろう…と思っていたのですが、今年、スピリチュアルのセッションを受けたときに、このお菓子教室の仕事は「陽」になっているそうで、陰陽のバランスを取っていることを教えていただき、自分の中で納得したのです。
今、「陽」のお仕事の
お菓子教室をお休みしてますが、
今年から新しく始めてた、コンサルサポートのお仕事と、コミュニティサロンの方は、完全に、陽の仕事になっております。(自分でそう感じます)
自分が仕事を続ける上で、
ちゃんと、勝手にバランスを取ってるんだな、と思いました。
実は、プライベートでも陰陽のバランスを取っていることに気が付き、もう少し詳しく、ラジオで話しています。
お時間ある方、良かったら続きを聞いてくださいね^^