とっちらかってるNoteがスッキリ!《Note人気記事を作るハック#04》
Noteの内容がまとまらず悩むあなた
そんなあなたは早速「マガジン機能」を使って、記事をカテゴリー分けしましょう。カテゴリーが多すぎると乱立してしまうのでカテゴリーは少な目にまとめるのがよいです。
私も最初はとっちらかっていました。いまでも...ですが、記事を10記事ほど書くと、Noteの方向性と内容が定まってきたので、最初から気構えず漠然と書いてもいいかもしれません。ただ、漠然とでも方向性を持って書く方が、あとでまとまりもよいです。
最初からしっかりと方向性と内容を決めて、それに向かっていこう!というのもなかなか難しい人もいますよね。逆にその方向性に縛られ、自由に文章を創作できなくなるなんてことになると、本末転倒です。
まずはとにかく10記事書く
そして方向性を固める
ある程度記事を書いたら
テーマ毎にマガジンでまとめる
ここでわたしのやり方を少しばかりご紹介しましょう。
・大テーマ
私の場合は大元のテーマが「人生を楽しくするnote」という大テーマで記事を書いています。
単発記事だったり、連載記事だったり、つぶやきもたまにあります。いくつか記事を書いていくうちにその中でもまた分類できることに気がつきます。
・カテゴリー分け
わたしの場合は3つにマガジンをカテゴリー分けしました。マガジンもフォローする事ができますので、カテゴリー毎に興味分けをしておき、読者に好きなマガジンだけフォローしてもらうということもできます。※よろしければ試しに私のマガジンもフォローしてみてください(便乗汗)
(1)えむさんのリアルな話
このカテゴリーはわたしが実体験してきたことを書き綴っていくシリーズで、この経験を元に人生をどう楽しくしていくかに導いていくというマガジンになっています。
(2)えむさんのライフハック
このカテゴリーは人生を楽しく過ごすための技やハウトゥーに関してまとめています。また、私なりのNoteのテクニックや使い方についてもここにカテゴライズしています。
(3)えむさんの人生を楽しくするマインド
このカテゴリーは私が学んだ考え方やどのように物事をとらえているかについて書いている記事をまとめていってます。このカテゴリーに私のメインでアウトプットしたい記事を格納しています。
これ以外の記事に関してはまだ少ないのでマガジンとしてカテゴライズしていませんが、その他の記事が増えてきたらえむさんのコラムとか、えむさんの渾身の記事とか、何か名前を考えマガジンを作る予定です。
これでだいぶスッキリ!
これだけでだいぶすっきりと整理されNoteの方向性や記事を書いていく方針などもクリアーになってきました。
自分の頭の中の整理の意味合いも大きいですが、やはり一番の意味は読者にとって見やすい、わかりやすいということが大切です。
とっちらかってるNoteよりも、すっきりまとまっているNoteの方が見ていて迷わないですし、読者もクリエイターの言わんとすることを理解しやすくなると思います。
もう一つのスッキリさせるやり方
もう一つNoteを整理する方法があります。それは「タグ付け」です。これはまだわたしも自分のNoteで整理し切れてないのですが、記事毎に記事の趣旨にあったタグをつけるだけでなく、マガジン毎のタグを付けたりすることで、独自タグをクリックするとその趣旨にあった記事をリスト表示させることができるようになります。
タグで整理してみよう
例えば、
・マガジン名と同じタグを入れる
・連載ものの記事に同じタグを入れる
など、記事ごとにタグ付けをしてまとめておきます。
これで読者もタグをクリックすることで、あなたの記事にまとめてアクセスすることができるようになります。
もうかなりスッキリしてきました!
今回はマガジンとタグで記事を整理してすっきりさせるNoteハックでした。また次のハックをおたのしみに!
読者の心をつかむ未来記事の極意
みなさんもまねできる一般的な話を中心にこれから少しずつ書いていきますのでよろしければフォロー&スキ💗頂ければ幸いです。
今日も読んでいただきありがとうございました。
東南アジアより、えむさんでした。
また明日お会いしましょう: )
サークル開設しました!
一緒に楽しみながら育てる・仲間も作る🙋♂️🙋🙋♀️
➡️{ ikunote } note育成サロン
#人生楽しく #海外生活 #海外在住 #東南アジア #起業 #海外で起業 #毎日投稿 #毎日note #毎日記事 #独立 #社長 #えむさんのマインド #ライフハック #就職氷河期 #ロストジェネレーション #独立起業 #幸せ #起業家 #デザイナー