![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60352337/rectangle_large_type_2_397026159322ce01205670ac96a41c9a.jpg?width=1200)
5年前にもらった朝顔の種がこんなに咲きました
5年前に朝顔の種をお姉さんお兄さんから娘がいただきました。
2年生が新1年生に自分が育てた種をあげるんです。誰が誰にあげるかは自動的に決まります。
そしてそのもらった種を育てる。
その1年後、自分が育てた朝顔からも種が採れました。
それはまた新1年生にあげます。
繰り返し、繰り返し。
全部をあげたり植える訳ではないので、余ったたくさんの種達をずっと大事に持っていた娘。
大事にし過ぎて数年間「大事箱」から出していなかった 笑
そしてさらに4年後、、、
あの朝顔の種植えてみよっか!
という事になりました。
まずは直近の(と言っても2年前)自分が収穫した種から普通に土に植えました。
でもなかなか咲かない。
シワが種にあってカラカラになっていたので色々調べ、種にキズを入れて1日水に漬けて発芽させてから土に移したらいいとありました。
やってみました。
でも咲かない。
3粒を3回程度確かやってみたかた。
普通に植える→水に漬かす→シワのわりかし無い種を選び直して再チャレンジ→もう一度
あってことは3回じゃなくて、4回したのかも。
明らかにシワシワカラカラだったから水分与えても回り切らなかったのたろうと解釈して、咲くことはなく終了。
そしてさらに1年後。
今年です。
もう1度チャレンジ!
よく見ると、4年前の自分の種より5年前にもらった種のがふっくらしてないか?
よし!こっちだ!!
前回学んだ種にキズを入れて水に浸けて数日っと…数日じゃなく数時間後には破裂したように黒い皮を脱皮してるじゃないか!
でもここまでは過去4回チャレンジの中で見た事あるからここからが勝負!
…と、言う間に数日後発芽しました!
そして土に植えました。
そこからまた数日後、かわいいかわいい芽がでてきました!
…が
ヘナヘナ〜
だめでした( T_T)\(^-^ )
でももう1度。
比較的膨らみのある種を選び、キズを入れ、水に浸す。また黒皮破裂ー!
ここまでは順調。
中に折り畳まれた芽が復活するかのようにいい調子!
そして、優しく土に移し数日。
本葉がー!!
そしてスクスク見事咲きました(写真)
風流にしたくてヒノキと麻紐、そして風鈴追加。
この風鈴は15年前くらいに川崎大師の風鈴まつりで購入したもの。
素敵でしょ。
って画角が合わず…
7月に入って植えたのでまだ楽しませてくれています。
そしてこの種をもらったお相手が、2年前から習い事が一緒で仲良くなった1つ上の子からだと判明。
さらに嬉しい発見でした。
来年は木を竹にしてもっと風流にしてみます。