見えない仕事こそが大事
支保工という業種(多分この書き方で間違いではないと思います)
がありまして。
わたしも直接縁がある訳ではないのですが、せっかくなので説明しますと。
トンネル工事するよーとなった時、まぁ掘りますよね。
ザクザクと。
場合によっては重機でゴゴゴッっと。
で、掘り進めたら当然空洞ができているわけだから、上から崩れる
可能性がある。
そこに木だったり、もっと頑丈な金属とかコンクリで出来た枠を
組んで崩れないように、採掘作業員や掘り進めたトンネルを
守るのが支保工の仕事!です。
書いていて気付いたんですけど、もっと簡単に説明できました。
半円型のポピュラーな蒲鉾。
内側の白い部分が掘削場所で、外側のピンク(わたしのイメージですw)
が支保工で支える場所です。
で、ですよ。
わたし妻としゃべってて、ある製品の愚痴を言ったとき…
支保工で例えてしまって、縁の下の力持ちが一番大事なのに
ひどい失礼な事を言ってしまったなと反省しています。
今日も明日も、縁の下の力持ちに感謝!
ただ発した瞬間は、いい例えだなと思った自分も居たことは認めます…