北海道はでっかいどう!
等と申しますが。
北海道に長く住んで、北海道の移動を車で当たり前のようにする
人生を送っていると、車で長時間移動…わたしは最長だと1日で
休憩含めて6時間くらい運転したかなぁ…
もちろん仕事ではなくプライベートでですよ。
それもまぁまぁ大変だぁ!と思ったものですが、長時間の運転とはいえ
北海道内だし車が多い場所ではないし
(その代わり野生動物はたっくさんいるw)
言うほど大変ではなかったりもします。
先日、自宅から東京経由親戚の家まで行ったんですけど
各種交通機関を駆使して、待ち時間も含めたトータルの移動時間が
4時間くらい。
乗り換えがあるってのは大きいですけど、4時間移動しっぱなしですよ!
基本座っているだけだけど、どこで降りなければいけないか?とか
あと何分で乗り換えの場所だとか、考えることはとても多いので
体感的には車をずっと運転しているほうが楽だなぁって感じでした。
っていうか!
関東…結構広いやんけ…
そして、あれだけ交通機関が発達していても移動時間はあれだけ
かかるなんて…正直便利だか不便だかわからないですねぇ…
北海道で車の移動4時間でどこまでいけるかって考えたら…
自宅から根室北見中標津…道東はたぶん完全制覇
オホーツクは多分、常呂佐呂間…紋別は無理かなぁ。
道北は…旭川が限界か…士別は…ギリ?
道央道南…道南は論外として札幌小樽室蘭洞爺…までかな。
いずれも、法定速度をガッチガチに守ったら(これ以上いけない)
到底達成できない(これ以上いけない)
それにしたって、それだけ移動できるんですよ。
時間に対しての移動距離や移動範囲って、場所によってこんなに
変わるんですねぇ。
東京を車でスタートして渋滞を一切考えなければ4時間で
どれだけ移動できるんだろう…
実は思っている以上にできなかったりしてねw