
ドラム機材紹介 2/2(シンバル編)
こんにちは!
ドラマーのサトシです。
Emoments(イモーメンツ)というバンドで活動しています。
今日の記事は所持機材紹介2つ目、シンバル編です。
シンバルメーカー毎にまとめてみました
①ジルジャン
メインで使ってるメーカーです。
一番枚数多いですね!
では見ていきましょう👇
FX Oriental Trash Splash 9"
FX Trashformer 10"
K Zildjian HiHat (80's) 14"
A Custom Projection Crash 16" & 18"
A Custom Rezo Crash 18"
K Custom Hybrid Crash 17" & 18" & 19"
FX Oriental Trash China 18"
A Zildjian Ultra Hammerd China 19"
K Zildjian Custom Ride (80's) 20"
K Custom Dark Ride 20"
ジルジャンは去年から使用してます。
メイン使いだけあって、ハイハット以外はほぼ複数セット持ってるのが肝ですね!理想を言えばハイハットも13インチとか欲しい
ジルジャンを選んだ決め手は、ラウドなサウンドでもしっかりと個性を出してくれる優秀さです。
最高なんですよこれが。
よく分かんねえよって方はcoldrainの音源を聴けばよくわかると思います!
あと正直好きなドラマーが使ってる率が高いからというミーハーな理由が一番かもです😂
②セイビアン
AAX Aero Splash 8"
AA Holy Mini China 8"
Pro China Splash 8"
HH China Kang 8”
セイビアンはエフェクトシンバルを中心に、
サポートのライブでよく使ってます。
セイビアンの高級ラインはダークで冷たいけど荒さもある倍音って印象で、好きなシンバルも多いです!
反対に廉価ライン、特に数々のスタジオでお世話になるB8Xには、
多分大半のドラマーが苦い顔をさせられてきたと思います。。。
全国のスタジオ、ライブハウスの皆さんせめてAAシリーズを導入してください😂
③パイステ
2002 Splash 10"
PST7 China 14"
2002 Novo China 18"
今はエフェクト系しか使ってませんが、
実は学生時代は2002シリーズで一式そろえてました。
ひとえにBUMP OF CHICKENのドラムの升さんの影響です。
彼は違うシリーズ使ってるけど。
あとはRUDEとかシグネイチャーも持ってました。
色々あって大半を手放しましたが、未だに好きなメーカーです!
④その他
Meinl HCS bell 8"
ZENN Splash 8"
Playtech PCX O-Zone Crash 16"
Playtech Lion China 18"(借り物)
最後は一枚ずつくらいあるメーカーをまとめて紹介。
マイネルは高級ラインのバイザンス、B20を叩いたことがありますが本当に濃厚な倍音で叩いてて気持ちがいいんですよね…
人気な理由もうなづけます。
そして自分も使ってるHCSのベルみたく、廉価ラインでも使える物が多いから侮れません。B8Xも見習え
ZENNとプレイテックは安さなりの雑味があるんですけど、中々嫌いになれないコスパと魅力のあるかわいい奴らです。
チャイナとかCROSSFAITHのアマタツも使ってたしね。
でも最近は値上がりでかわいく無くなってきた
あとがき
所持シンバルの総数、合計25枚!
ここに、年齢より所持シンバルの枚数の方が多い男が爆誕してしまったね。
冗談はともかく、シンバルは毎ライブフルセット(6~8枚)を持ち込めるのが理想です。
対バン形式のライブではまず難しいけど…
読んでいただきありがとうございました!
ではまた🖐️