
2024年11月度AI講座のアジェンダ公開
本講座は企業から依頼を受けてプライベートで開講した内容です。
依頼者様のニーズに合わせてカスタマイズした内容となっており、AI初心者から実践者まで幅広くご満足いただけるプログラムです。
企業研修や個別対応をご検討中の方は、ぜひ今回のアジェンダを参考にしてみてください!
お問い合わせはこちらから
講座の流れと内容
1. アイスブレイク(5分)
リラックスした雰囲気で講座をスタート!
ChatGPTのチャット履歴検索機能を使って便利な活用法を学びます。
部署のロゴマーク作成に挑戦:文章からオリジナルのロゴを生成!
2. 生成AIイベントレポート(10分)
独自資料を用いて、生成AIに関する最新イベントの参加レポートを共有します。業界のトレンドや注目ポイントを解説!
3. ワーク:自分の分身に仕事をしてもらおう!(30分)
AIを活用して効率化を実現するワークショップ。
今回は2つのBotを作成しました。
メール返信を代行するBot作成
カスタマー対応チャットボットの構築
手順1:ChatGPTで架空の会社情報と返品ポリシーを作成
手順2:作成した情報をGPTのデータソースとして利用
4. 文章生成AI利活用ガイドライン解説(20分)
AI活用時のガイドラインをわかりやすく解説。リスク回避と適切な運用方法を学びます。
(参考:東京都AIガイドライン)
5. 休憩(10分)
6. スマホでAIをもっと便利に!ChatGPTアプリ活用ワーク(30分)
実践を交えたスマホ向けAI活用法を紹介します。
使い方の基本編
手書きメモの文字起こし
ドキュメントのスキャン
レシートの読み取り
豆知識編
手書きスケッチからHTMLを生成
薬やお菓子の画像から情報を取得
ワークセッション
アプリをインストールして操作を体験
業務での利用シナリオを考案・発表
7. A社AI導入事例(15分)
大規模AI導入事例を通して、最新トレンドや成功の秘訣を学びます。
参加者からの感想
「GPTs作成の可能性に驚きました!」
「AIツールの一つであるGPTs作成は、使い方次第で非常に有用だと感じました。新しいアイデアが浮かぶたびに試してみたくなりますね。まずは自分で実践して、この便利さを体感したいと思います。」
「もっと触れてみたい!」
「講座で学んだGPTs作成の仕組みや使い方は、これから試してみたいことがたくさんあり、とてもわくわくしています。特に初心者にもわかりやすいステップでの説明がありがたかったです。」
「スマホでのAI活用に感動!」
「普段はPCでしかChatGPTを使っていなかったのですが、スマホでの便利な活用方法を知ることができ、とても役立ちました!どこでも気軽にAIを活用できるのは本当に助かります。」
「噛み砕いた説明が助かりました!」
「専門的な内容も、講師が丁寧に分かりやすく解説してくださったおかげで、スムーズに理解できました。初心者の私でも迷うことなく使いこなせそうです。」
AIの可能性をもっと知りたい方、ぜひお問い合わせください!
お問い合わせはこちらから