赴任前に必ず読んで頂きたい一冊 「中国人のやる気はこうして引き出せ」(前編)
著者は1996年にイトーヨーカドーが中国進出をした際の初代中国室長で、セブン&Iホールディングス役員やデニーズジャパン代表取締役を歴任した故塙昭彦氏です。
イトーヨーカドーの中国進出から躍進させていった著者の経験から、中国を含めた諸外国に赴任して起業するときの、リーダーの基本的な考え方や行動、心構え、現地の人々とどう接するべきかが描かれています。
時間の流れがとても早い中国で、約25年前の経験が描かれた本など役に立つのかと言われそうですが、日本人がアジア・中国で働くうえでは、今も通じるとても大事なメッセージが多く、赴任前に是非一度、読んでいただきたい一冊です。
1.中国で覚悟する
「駐在員に求める資質、なくてはならない覚悟」
著者は 「自らが大バカ者であると自覚し、猪突猛進、仕事に向かえる」人物と定義しています。厳しい環境でビジネスを立ち上げる時に、しゃにむに、バカの1つ覚えでもいいから、精一杯、一生懸命努力する、とにかく突っ走って汗をかける人材と言っています。
私も中国でビジネスを行っていますが、今でも現地の中国人社員から、駐在員は理屈と論理ばかりで、行動・決断が遅いと言われることが多いですね。
次に駐在員はリーダーとして何を心がけなければならないのかですが
「率先垂範・即断即決」を心がけ、責任・権限の範囲内で実行し、大問題が起きたら潔く侍する覚悟が必要だと言っています。
中国人の部下は上司を厳しい目で見ていて、短期間でリーダーにふさわしいか判断しています。一度、認めてもらえれば仲間意識が高まり一緒に頑張ってくれます。逆に一度バカにされてしまうと、もうリカバリーすることは難しいです。例えば、何か判断するときに、毎回日本本社に電話して指示を仰ぐといった行動は、リーダーとして不適切な人材と判断されてしまいます。著者は、本社サイドもそのような人物を送り込まないよう、エース人材を赴任させるべきと示唆しています
2.中国を学び・理解する
「中国を分かった気になるな」
日本人の悪い癖として「日本のほうが進んだ国だ、やがて中国も日本と同じように発展していくのだろう」。この本が書かれた2012年と比較すると、そのような考え方を持った日本人もだいぶ減ったようには感じますが、残念なことに今でもよくお会いします。また、この考え方が日本での成功体験を捨てられない一番の原因となっていると著者は言っています。
私は上海で仕事をしていますが、大連や青島などで働いている人と話をしていると、商習慣や生活習慣、考え方など、異なる点を多数発見します。
徹底的に中国人になりきり、リアルな生活を見て、情報をアップデートしていくことが重要です。これを実践していると、中国人がこう言っているからそうなのだろう、と安易に信じることもなく、新たなビジネスのヒントを得ることができます。
3.中国人と付き合い、交渉する
「信頼獲得には、どのような行動・考え方が重要か」
駐在員は部下から驚くほどみられています。毎晩KTV(日本でいうキャバクラです)で遊び歩いたり、このような噂はあっという間に広まり、信頼される情報として取り扱われます。逆に良い噂も同じようにあっという間に広がり信頼されます、とても噂好きな人が多い国です。
日々の行動も含めた全人格で向き合うことが大事。
中国で仕事をする大前提は一緒に仕事をし、一緒に悩み、一緒に考え、一緒に汗を流し、一緒に喜び合う、簡単そうに見えて、難しい。日本人は日本人だけでつるんでしまう、その村意識からぬけださないといけないと著者は強く言っています。
また、いくら中国の習慣だといっても、染まり切ってはいけない。
何が正しいことなのか、その物差しをゆるがさえてはならない、道徳観や文化が違うから少しレベルを下げようなどと考えたら絶対にうまくいかない。このラインは絶対に譲れないと決めて守り続けていくことが大事だとも言っています。口酸っぱくして言い続けること、そして可能であれば、もっと高いレベルを見せていくことが大事だとも言っています。
私の会社でも、部下に全く違う役割を与えた時は、できない・やらない理由を何度も何度も言い続けられました。言い続けること1年、ようやく主体的なアイデアを出したり、言われなくても動けるようになりました。
途中何度も「もういいや」と諦めたくなりますが、理解してくれるまで言い続ける根気と情熱を持っていれば、必ず変わってくれます。