
#032 ミッケ!ワタシと音楽の心地よい関係|トランペット&ギター・綿野翠さん
「三流のプロより一流のアマチュアになる!」そういってトランペットで音大を出てOLに。その後もあちこちで演奏してみるものの、どうやっても満たされない日常にフラストレーションを感じていたという翠さん。
その後ギタリスト竹中俊二さんに出会い、ギター弾いてみたい!とお願いしてレッスンを受けることに。習うのはいいのだけれど、自分もとにかく弾きたいって気持ちは強いのに具体的に何をどうしたらよいかわからなかった。
そんな翠さんと知り合ったのは俊二さんのライブ会場だった。初対面で隣に座ると、ライブの曲目をすべてノートに書き留めている姿に驚いた。
翌日も俊二さんが伴奏を務めるボーカルワークショップを覗くと、そこにも翠さんの姿が。空間を満たす良質な音楽にともに身を委ねながら、その日からわたしたちの間には音楽愛で結ばれた心地よい友情が育まれていく。
ほどなく私が発信する情報からキャッチした「ミュージックライフ・スタイリング・ブック」。
この本の中から
あなたがやりたいことって、本当は何だろう?
という問いかけを前に、翠さんはずっと考えていたそうだ。
久しぶりに連絡をとると開口一番、
「最近自分で気づいたことを、満ちるちゃんに話したかったんだ」
そう言って饒舌に語り出した。
やっと気づけた!心から望むマイミュージックライフ
ワタシがどういう風に音楽に向き合いたいかってね、ステージでお客さんに聴いてもらうというのも素敵だけど、普段の生活、友達や家族と一緒にいる時に音楽の話の流れになったら、そこで自然に弾きたいんだよね。
好きな曲の話になったり、映画の話になったりした時に、さりげなくそれに関する曲を伴奏してあげたりソロで弾いてみたり。子どもの頃からピアノがうちにあって、親子や友達で集まった時に弾いてたんだけど、そういうの。
前にバイト先で外国のオーケストラの方たちがお客さんに来られて、その中の人がお誕生日なんだと言われて、ピアノがあるのが有名なお店でね。
「ハッピーバースデイ歌いたいんだけど、誰か弾いてくれない?」
とリクエストされたんだけど、誰も弾こうとしなかったから
「ワタシでいいですか? キーはFでいいですか?」
そう言って弾いて、みんなで歌った。
その方は「弾いてくれてありがとう、とっても嬉しい!」と言ってくれて、
あぁ、ワタシはそういう風に楽器とともにありたいなって、その時のこと思い出して改めて確信したの。
だから、何かのジャンルに絞って弾く方向性ではなく、好きなものは何でもって思ってたんだな、ということも。
満ちるちゃんの「あなたがやりたい事は本当はなに?」という問いかけのおかげで気付けたんだよ。本当にありがとう!
さりげなく弾くには、実力が求められる
翠さんの音楽的背景をきくにつけ、その音楽愛の深さとご家族との生活の中で育まれた音楽とともにある暮らしが浮き彫りになった。
やれライブだ、ステージだ、レコーディングだといったものだけが音楽じゃない。普段の生活の中に音楽や楽器と向き合う時間があって、いざという時にさらりと弾くだけの「弾ける力」を蓄えている。
そうして、人が楽しんでくれる音を出したいよね。
そう語る翠さんのミュージックライフを垣間見ながら、
軽やかさは、日々の鍛錬と深みから生まれる
そんな詩人のような言葉がひらめいた。
「音楽と詩は、吟遊詩人の頃から結びついているからね」
翠さんはそう言って、カラカラと笑った。
音楽鑑賞の障壁
音楽にのめり込んでいると、他の人の演奏を聴く時に自意識過剰になることがある。リラックスして好きなように聴けばいいんだろうけれど、どこか身構えてしまう。壇上の演者や他の観客の目が気になることも。
目の前で繰り広げられる音楽を純粋に楽しみのために聴くのではなく、何かためになるものを持ち帰ろうとする獲物を狙うような緊張感と深刻さに陥り、苦しくなるのだ。
でも、翠さんと一緒にライブ鑑賞していると、それを全く感じずに楽にそこにいられた。私にとってそれはとても大きな違いだったので、ずっと不思議に思っていたんだ。
そのことを本人に打ち明けたこともある。それ、わかる!とすぐに理解を示してくれて、そのことも私たちの距離をグッと縮めてくれた。
今日、改めて翠さんの話をききながら、その理由がますますわかるような気がした。
ワタシと音楽との生活の原点は家庭にあり
このnote記事の内容に翠さんとご家族とのユーモア溢れる音楽エピソードをさらに書き添え、こちらの記事にまとめました。
#有料級を、無料で 🎁人生変わる人、続出!
音楽との関わり方にも多様性があります。
自分にとって本当にしっくりくる生き方をみつけたい。
/
💬 わたしの人生が、やっと始まったような気がします!
\
☑️ 仕事や子育てと音楽活動の両立に悩んでる⚖
☑️ 趣味や遊びの延長じゃ、正直言って物足りない
☑️ 今の自分だからこその音楽表現を追求したい
1つでも当てはまるなら、だまされたと思って読んでみて!
ミュージックライフ・スタイリング・ブックを手に入れる
この記事の内容を声で聴く
この記事について
毎日正午からライブ配信しているラジオの原稿・ネタ帳として放送前に散文を載せ、事後に番組内でご紹介した音楽や本、映画、人物、スポットなどのリンクを追記します。
💬番組のご感想、ご質問、リクエスト募集中!
放送を気に入ってもらえたら、ぜひフォロー&各放送のコメント欄にご感想をお寄せいただけると嬉しいです!
この記事を書いたの、誰?
満ちてくる、Joy...。
圧倒的充実感のある音楽人生を。
ミュージックライフスタイリスト®︎
笑 満ちる(えみ・みちる)
圧倒的充実感のある音楽人生とは?
笑 満ちるのSNSまとめ
⇒ 笑 満ちるのスタエフ
⇒ 笑 満ちるのtwitter
⇒ 笑 満ちるのInstagram
⇒ 笑 満ちるのnote
⇒ 笑 満ちるのfacebook
⇒ 笑 満ちるのアメブロ
⇒ 笑 満ちるの演者としての ウェブサイト
ぜんぶかなっちゃう!夢実現化イベントで
心の中で温めてきたその夢を語らいませんか?
リピーター続出!ずっとやりたかった音楽の夢を持つ同志が語らう、ランチ会形式の夢実現化オンラインイベントを定期的に開催しています。
ブランクがある、今さら何ができる?と不安な方も、ざっくばらんに楽しくおしゃべりしながら年間スケジュールを立てることができます。
会が終わる頃にはお手元の手帳にいくつもの「小さな本番」が書き込まれているでしょう!
詳細は、動画の概要欄かこちらをご覧ください。
※2016年12月当初、翌2017年に向け「新年の予定を立てる会」としてスタート。
💌お気軽にお問合せください!
個別・具体的な案件は、下記の問合わせフォームで受付しています。
ご連絡先を添えてお気軽にお声がけください!