見出し画像

重陽の節句

【前おきから】

この日だから、とか
絶対そうなる、とか
大事な日なんだよ、とか

別に声高にいうつもりはなくて
ちょっと信じてみたり
ちょっとかじってみたり

自分を見つめる機会になればいいし
本来の願いとは何なのか
ごちゃついてたモノを精査できたら
それはそれで
嬉しい



9と9が重なる日
縁起の良い数字・1番大きい数字

1年に1回
何を願って、志して
根底にある自分の声を拾い集める



拾い集める…というより
見えないくらい沢山持ちすぎてて
どれが大事かわかんないから

余分なモノを手離していく
この表現の方が合ってる



ほら
手のひらが軽くなるでしょ



その残ったモノだけを握りしめて
大切なモノ仕舞うところに入れておくの

でも
鍵はかけないで

大事にしすぎて見失ったら
持ってるかどうかさえ
分かんなくなる

いつでも取り出して眺められるように
鍵はかけない



さて
ワタシの願いはなんだろう。


自分がコレと決めた
手離すなんて考えられない
ヨガの世界

救われたのは事実だし
続けるには覚悟がいるし

好きだからやってます、なんて
軽々しく言えないくらいに大切なモノ。


こだわりすぎても
こじらせすぎても
目標にしたところで
本来の姿を見失ってしまう

決まりがないのがいい
形がないのがいい
シンプルなのがいい
一本の道を示してくれるのがいい
自然にあらがわないのがいい。

むしろ
自然に馴染みにいくのがいい。

その本質は、
答えは、
自分の中にある"ソレ"なんだと思う。



だから結局
何が言いたいのかというと

自分の心根と話し合って
いいねって合致したモノは

それ自体が
ワタシなんだよ。

ってハナシ。




すごーーーく
現実的な願いを言うと…


『息子の、17歳18歳のこの年に、
少しでも穏やかなココロで過ごして
納得のいく進路へ進めますように。』

いいなと思ったら応援しよう!