
🩵Emma’s 1分英会話教室 07🩵”on board “の使い方💡
🗣️ 「on board」の使い方、知ってますかー?
「on board」というフレーズ、英語でよく使われ
ますが、どういう意味かご存知でしょうか?🚢✈️
実は、「仲間に加わる」「一緒にやる」「乗り物に乗る」
という意味があるんです!✨
ここでは、シーン別に使い方 をご紹介しますね☺️
1️⃣ 仲間に加わる(比喩的な意味)
プロジェクトやチームに参加すること、
または賛同する意味でも使います。
⚫︎ come on board や get on board は、
「参加する」「一緒に始める」という意味で使われます。
例: “We’re excited to have you on board.”
(仲間に加わってくれてうれしいです。)
例: “He came on board as our new marketing manager.”
(彼は新しいマーケティングマネージャーとして
参加しました。)
例: “I need everyone to get on board with this idea.”
(このアイデアに全員が賛同してくれる必要があります。)
2️⃣ 乗り物に乗る(物理的な意味)
飛行機や船、バス、電車などに
実際に乗るという意味でも使います。
⚫︎ Welcome on board! は、
乗り物に乗った時に使われるフレーズ。
⚫︎ Is everyone on board? は、
全員が乗ったか確認する時に使います。
3️⃣ 準備やサポートが整った状態
何かを始めるために必要なものやサポートが
揃っている状態を表す時にも使われます。
⚫︎ 例えば、プロジェクトにスポンサーが
加わった時などに使います。
例: “With our sponsors on board, we can finally start the project.”
(スポンサーが参加してくれたので、
ついにプロジェクトを始められます。)
💡 フレーズまとめ
1. come on board: 仲間に加わる、参加する
2. get on board: 賛同する、参加する
3. bring someone on board:
誰かをチームやプロジェクトに迎える
4. on board with ~:
〜に賛成している、参加している
例: “Are you on board with this plan?”
(この計画に賛成ですか?)
🎯 ポイント
• on board には「協力」や「同意」のニュアンスが
強いので、職場やプロジェクトの会話で
よく使われます。
• 比喩的な意味 と 物理的な意味 を区別する
には文脈を意識してください!
⚓️ 覚え方のコツ
「船にみんなが乗って、同じ方向に進む」という
イメージで覚えると理解しやすいですよ!🩵
Emma’s 1分英会話教室 では、
こうした日常で役立つ英語フレーズを
どんどんシェアしていきます🐨🇦🇺
💬 コメントで教えてね!
• 「このフレーズ知ってた?」
• 「他に知りたい表現は?」
一緒に楽しく英語を学びましょう!✨